弁護士による相続、遺言法律相談掲示板
相続、遺言律相談掲示板 過去ログ 1
 [29] 調停委員の調停に不信感
 たかし さん 【2007/02/12(Mon) 15:51:24】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
私は、母親の相続で、裁判所で調停中です。
遺産は、公示価格の3840万円の不動産と1000万円の預金と妹の夫の、母親に対しての未払いの家賃債務300万円です。私は、両親の商売を30年いっしょにやってきた長男であり、この不動産は、両親と私が、借り店でがんばって手にいれた支店であり、妹の夫に賃貸で貸していたものであります。又、死んだ両親の会社に、私は、300万円金銭寄与しています。
そして、妹は、両親から、1100万円の住宅建設資金を生前贈与うけています。
3840万円の不動産は、店舗で、妹の夫が、母の生前から家賃を滞納し、占有しています。
妹は、債務負担能力はありません。私も債務負担能力はありません。それに対し、調停委員は、私の特別寄与分、私の300万円の寄与分を無視、妹の夫の未払い家賃300万円を無視、1100万円の生前贈与を無視、しかも、不動産価格を公示価格ではなく、固定資産税評価格2880万円で査定し、不動産は、妹に相続させ、約1000万円の代償金と預金を、私が、もらうことでどうかと提案された。
私が、納得できないのは、下記の点です。
  1. 妹は、介護ヘルパーで、商売とは、無関係なのに営業用建物を相続するのは、おかしい。
  2. 私の寄与分の提出書類、妹の夫との賃貸契約提出書類、妹の生前贈与の証拠書類等の検証は、審判でやりますからと、無視し均分相続による代償分割提案
  3. 相手に債務負担能力がないのであるから、換価分割すべきだと思う。
  4. 妹の負担金が、少なくて有利なように、公示価格より低い固定資産税評価で不動産評価している。
  5. 申立人の代理人の弁護士が調停に出席するだけで、妹本人は、8回の調停に一度もでてこず、弁護士を立てていない私は、妹の申立の嘘について、抗弁しても、本人に問いただそうとしてくれない。
私は、この調停委員による調停を、打ち切りたいのですが、どうしたらいいでしょうか。何か、名案がありましたら、ご助言お願いします。

  1. RE[29]: 調停委員の調停に不信感
    たかし さん 【2007/02/13(Tue) 12:35:53】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)

    調停委員は、最初の調停の日、「均分」ですよ、「建物」と「現金」、どっちが、いいのですか。これ一点張り。
    私が、寄与分、妹の特別受益、妹の夫の、延滞債務の主張を、言おうとすると聞く耳もたず。どうも、調停を、現物の相続財産だけで、単純に均分で、不動産と現金をどっちが、とるか、均分の調整は、代償金の支払いでというレールが、できている感じがする。
    この調停委員は、妹の代理人の弁護士が所属する弁護士事務所の親玉弁護士と知り合いらしい。なぜならば、親玉弁護士が、脳溢血で、病気療養中であることを、調停の雑談で、ポロともらした。どうも、この調停委員も弁護士らしい。

  2. RE[29]: 調停委員の調停に不信感
    えもり さん 【2007/02/26(Mon) 17:47:01】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

    遺産分割では、時価評価が原則です。建物は固定資産税評価額で評価してもいいですが、土地は、固定資産税評価格で評価するのはおかしいですね。土地は、公示価格あるいは、路線価で評価すべきでしょう。
    寄与分は、中々評価が難しく、寄与分を主張すると、調停が成立しないことが多いです。調停が成立しなければ、裁判所が、審判で遺産分割してくれます。

  3. RE[29]: 調停委員の調停に不信感
    たかし さん 【2007/02/28(Wed) 04:27:04】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)

    えもりさん、アドバイスどうもありがとうございます。

  4. RE[29]: 調停委員の調停に不信感
    たかし さん 【2007/02/28(Wed) 12:41:10】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)

    きのう、調停に行きました。
    私と故母親の有限会社は、妹の夫が占有している店舗建物に根抵当1800万円ついています。借入は、現在0円です。その0円の証明を調停委員に提出したのです。
    しかし、妹の弁護士は、0円が納得できないようで、母が死んだ平成16年の残高証明を要求してきました。不況なので、根抵当の融資は、受けていないで、がんばってきたので、平成16年も0円なのです。何故、妹の弁護士が、0円で納得できないのか不気味なのです。私の会社が、根抵当で融資をうけていると、妹になにか有利なのか、全く不気味でよくわかりません。
    この弁護士の意図がなになのか誰か、アドバイスしてください。
    又、審判でこの建物が妹のものになった場合、私の会社がつけている根抵当権を、はずさなければならないのでしょうか、アドバイスお願いします。
 [24] 遺産の分配について
 まさと さん 【2007/01/26(Fri) 00:11:00】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
ご相談させていただきます。昨年、私の母が亡くなり、母の実家を相続する事となりました。兄弟は姉が一人です。4年程前から、姉が母を引き取り、病院に入れ、面倒を見させていたのですが、その際に母の通帳の方を姉に預けておりました。通帳には定期預金が200万円あり、元々の残金約100万円と母の生前の年金収入が年間300万円程ありました。
母が亡くなった後に通帳の残金を確認すると、ほぼ0円となっており、他生命保険の利息分も既に解約され引き出されていましたが、母の入院費月額10万円、他病院を手配した際にかかる諸経費や姉への手数料を含め、月額5万円の費用を計算すると、それでも相当額の残金があるはずです。
遺言や遺書はありません。使途不明金を算出し相続の対象とする事は可能でしょうか。
相手が祖母のお金を使い込み無くなっていた時に母の家の売却費より支払っていただく、または家の権利を放棄していただく事は法律的には有効なのでしょうか?

  1. 遺産の分配について(追記)
    まさと さん 【2007/01/26(Fri) 00:47:12】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

    付け加える事がございました。母の実家には、今、現在、姉の前夫の子(甥)が住んでおり、母が入院する前4年程母と一緒に暮らし、母の面倒を見ておりました。ですので、出来ればそのまま住ませてあげたく思っておりますが、姉が売却を一方的にすすめようとしている状態です。
    姉は、一度離婚し、現在、再婚しており、別に家をもっております。私も家をもっているので、私は特に売却しなくてもいいと考えてます。
    仮に家の売却をしたとして、手元に残るお金は、姉と分割でそれぞれ300万円ずつになります。本来、母の通帳にあるべき金額はそれ以上のはずですので、何とかなればと思っております。もし売却しなければならなくなった時、祖母の面倒を見ていた甥には家を出てもらう事になるのですが、その際には引越しの費用等支払うのは当然の事だと思いますので、そうなった時にどれぐらいの支払いをすればいいでしょうか?
    甥にも多少は相続の権利はあるのでしょうか?

  2. RE[24]: 遺産の分配について
    じゅん さん 【2007/01/26(Fri) 18:14:07】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

    意味がよくわかりませんが、姉が母の預金を引出したなら、相続の際、それを相続財産として計算し、遺産分割することはできます。
    甥は姉の子なら、祖母や母について相続権はありません。引越し費用は支払い義務はありません。支払うなら、50万円くらいでしょう。
 [20] 生前贈与と遺産分割
 たかこ さん 【2007/01/18(Thu) 10:03:14】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
初めまして。遺産分割の件で、どうしても納得出来ないことがあり、ご相談致します。
私の父は9年前に他界、兄はおととし2月、母は同年11月に亡くなりました。
母が亡くなった時点で、相続人は私と兄の3人の子どもです。遺言書はありませんでしたが、生前母は周りの人間に「残ったお金は娘に渡したい」と言っていたそうです。
なぜかというと、兄夫婦は借金を繰り返す生活を続け、母は3000万円以上の金額を肩代わりしていたからです。又、兄の病気治療代300万円超、新車購入代その他、義姉から「働き手がいないので生活ができない」と言われ、生活費の援助もしていました。
母の死後、義姉に「母が私に残したいと言っていたんだけど」と話をすると、「お義母さんのしたかったようにしてあげて」と言う答えを、貰いました。
その10日後に、突然弁護士から調停の申し立てをするという内容の通知が届きました。相手方の弁護士が直接私から話を聞くという事も無く、家庭裁判所での調停が進められ、結局、相手方の言い分通りになりました。実際には現金で800万円程度しか残っていなかった遺産を、4人で分けた事になります。
私が納得できないのは、兄が生前に母から受けた物全てが、調停では無かったものとみなされたことです。それによって母は大きな財産を失ったにも拘らず、なぜ相手方は、堂々と財産分与を請求できるのでしょうか?
借金の肩代わりには贈与税は掛からないのでしょうか?
私は身内に対する「オレオレ詐欺」だと思っています。

  1. RE[20]: 生前贈与と遺産分割
    じゅん さん 【2007/01/20(Sat) 00:39:33】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

    「相手方の弁護士が直接私から話を聞くという事も無く、家庭裁判所での調停が進められ、結局、相手方の言い分通りになりました」とあります。調停が成立したようですね。そうすると、あなたは、調停内容に同意したということですね。今から、「納得できない」とは、言えないと思います。
 [19] 遺産と国籍について
 kat さん 【2007/01/18(Thu) 03:58:43】  
  Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
アメリカ在住グリーンカード保持者の者です。ここ数年、市民権をとること考えていますが、私が日本国籍を離脱した場合、日本にいる両親の遺産はどうなるのでしょうか?
税金等が気になります。
よろしくお願いいたします。

  1. RE[19]: 遺産と国籍について
    アトム さん 【2007/01/18(Thu) 11:13:19】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

    国籍と遺産は関係ありません。日本国籍を離脱しても、日本にある不動産の固定資産税は支払う義務があります。相続できます。相続にも影響なしです。
 [18] 初めまして、証券会社にある貯金の相続について
 きいろ さん 【2007/01/14(Sun) 19:29:56】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
うちの父親が死に、母親が証券会社にあるお金1万円だけなんです。
相続するために行ったのですが、
印鑑証明までもか原戸籍までとらせ送らせたうえに
うちの証券会社に母親が入らないと1万円は、渡さないと言われたそうです。
始めは、印鑑証明と戸籍だけで良いと言われていたのに要求がどんどん増えていき、原戸籍そして最後には、窓口を作れとまで始まりました
向こうが言うには法律で決まっているそうなのですが、
本当なのでしょうか。
教えていただければ幸いです

  1. RE[18]: 初めまして、証券会社にある貯金の相続について
    ていしゅ さん 【2007/01/22(Mon) 21:33:52】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

    相続するには、手続きとして、亡くなった人の15歳くらい(子供を作ることができる年齢)から亡くなるまでの一生の戸籍謄本、相続する人の戸籍謄本、印鑑証明が必要です。
    通常、相続する人の口座を開設します。
    金額は1万円で、手続きが面倒なら、手続きしないで放置する方法もあります。
 [12] 遺産分割
 裕子 さん 【2006/12/01(Fri) 01:59:19】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
父が亡くなり、相続人は、母と結婚した兄と私の3人です。母と兄は電話もしなくなりました。葬式の後は母と兄がこじれたため、電話は私経由です。
言葉足らずの私に経由で電話されても困るので、二人で話してと兄に言いました。兄はいやだ、少し相談したら、そんなことなら電話しないと拒否されました。母は、確認したいことがあるので、それが終わったらかけると言ったのを、私が間に入ってしまってややこしくなりました。間に入らなきゃよかった。助けてください。

  1. RE[12]: 遺産分割
    もも さん 【2006/12/02(Sat) 09:34:13】【弁護士会】【HOME】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

    遺産分割の話ですか。少し、放置したらいかがですか。駄目なら、弁護士会で、弁護士に依頼して、家庭裁判所に遺産分割の調停を申立て、調停委員を間に入れて話し合ってください。
 [10] 遺産相続相談
 紀子 さん 【2006/11/26(Sun) 19:52:56】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
遺産相続を見越しての件です。
まず自分の相続関係者を説明いたします。
自分の両親(文雄、京子)とその長女(広美)と
その配偶者(益男・・・最近06/10月に
婿養子手続きをしました)と自分(次女・・紀子)です。
今年はじめ文雄は脳出血で入院し最近06/8月に
老人ホームにいれられてしまいました。
また京子はまだらボケ歩いたりトイレ食事会話等
自立可能にもかかわらずやはりその前で 
老人ホームにいれられてしまいました。
文雄は入院直後現金100万円紛失事件(たぶん犯人は
益男)の後現金約7000万円の通帳及び印鑑を全てに
無断であずけました。紀子は通帳及び印鑑の内容を
全て開示する様要求しましたが、拒否されました。
両親と長女は同一敷地内に居住し別屋やにすみ
敷地は全て京子が所有してます。
文雄は最近、紀子に「京子の土地を全て広美に
贈与した」といいましたがこれが全くのうそで
益男が婿養子手続きをすまし、遺言を書きました。
遺言の内容はわかりませんが、どうも普段の
文雄の発言や考え方からして、妻京子への財産分与は
法定どおり1/2で残は全て広美益男に贈与する要です。
文雄は長女以外子供に財産を渡す必要はないと考えているようですが
今年入院直後は財産を長女、次女に平等分割するともりでしたが
姉夫婦の紀子に対する悪口が成果をあげたようです。
姉夫婦は教員夫婦ですが、どちらも辞める気はさらさらなく、
もともと両親の面倒はほとんどみず、終身型老人ホームに
いれてしまいました。特に京子は老人ホームの職員に
「入る必要は全くなく逆に悪くなるのでは・・・」と
いわれてしまいました。
このままでは遺言にたいして法定遺留分1/2×1/3×1/2=1/12しかないです。
またもし京子の土地の相続遺言を書かせたとすると京子は認知症2級に認定
されてますので法律違反になるのではないかと思います。
どうしたら平等分配1/2×1/3=1/6もらえるようになるでしょうか?
遺言を書き換えてもらうしかないのでしょうか?

  1. RE[10]: 遺産相続相談
    えとな さん 【2006/11/27(Mon) 01:06:24】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

    遺言を無効にするには、医師が法廷で「判断能力がなかった」と証言するとか、カルテの記載から、意思疎通能力がないとかなど客観的な証拠がない限り難しいです。内容を変えるには、遺言書を書き換えてもらうのですね。
 [8] 遺産分割
 こころ さん 【2006/11/16(Thu) 01:43:31】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-SH31) Opera 8.00 [ja]
祖父と祖母の財産相続について、どねようにすれば良いかご意見下さい。
祖父が去年の9月、その5ヶ月後に祖母が亡くなりました。
祖父と祖母の間には子供はおらず、祖父との婚姻前に未婚のまま子供(私の父)を産み、直ぐに養子に出しました。
祖父の兄弟は全員亡くなっており、その甥・姪から全財産を半分づつ分割しようと言われました。
このような分割方法では、納得できないのですが…。

  1. RE[8]: 遺産分割
    じゅん さん 【2006/11/18(Sat) 18:06:18】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

    話が正確でないのです。祖父の相続人は、兄弟の子である甥、姪(相続分は1/4)と、祖母(3/4)です。祖母の相続人は、あなたの父です。
    祖父の財産があるだけなら、甥、姪とあなたの父では、1/4と3/4ですね。
    半分づつは、おかしいですね。
 [6] 検認について
 ごご さん 【2006/11/12(Sun) 19:03:35】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
裁判所で遺言書の検認をしてもらいました。その検認した遺言内容の表現がやや曖昧です。「土地・家屋、すべてをA子に一任する」と書いてあります。
この内容で土地・家屋をA子名義に登記できますか。検認とは何か。遺言書としての効力は。 内容が曖昧でも検認されますか。

  1. RE[6]: 検認について
    じゅん さん 【2006/11/14(Tue) 06:11:08】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

    遺言書の内容があいまいでも、 検認はされます。遺言執行者も選任については若干、問題があります。
    「遺産相続については、一切妻にまかせる」旨の遺言は委託の内容が包括的白紙的で具体性に欠ける等の点において無効であるとして遺言執行者選任申立てを却下した審判例がありました。
    その抗告審において、本件遺言の趣旨は遺産一切を妻の自由処分にまかせ同人に包括的に遺贈する趣旨と解することもできないではないから、本件遺言は一見明白に無効とはいい難く、別途訴訟手続でその効力を確定すべきものであり、その無効を前提に遺言執行者選任申立てを却下するのは相当でないとして、原審判を取り消して差し戻した決定もあります。
    従って、曖昧な遺言でも遺言執行者は選任されます。
    しかし、この遺言では、直ちに、被相続人(亡くなった人)の不動産を登記したり、預金の払戻しはできません。判決が必要です。
    遺言が有効とされる可能性もあるのです。遺言無効確認裁判に、似た事例があります。参考にしてください。
 [3] 遺言・・・精神的な痛手・・・。
 りんご さん 【2006/11/06(Mon) 08:13:14】  
  Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
はじめまして、失礼します。
主婦の「はつみつ」と申します。

大学教授だった父が他界しました。父は著述や公演などで副収入があり、
自宅に立派な書斎を作りました。
 父は医師から自分の病状を告知されてから、残された家と家族たちを
案じて学問の弟子の某教授に「残された家と家族たちを頼む。」と口述していたのではすが、父の死後、某教授の態度が急変し、
「残された家を僕は任されていたんでねぇ・・・。」
と言い張り、家に連日やってきては我が物顔で振舞う始末。わたしは
「お前はもう結婚して家から出ているんだろう。
いつまでここにいるつもりだ。」
と言われて追い出されました。
その他人格を否定される言葉、性的嫌がらせの言葉をたくさん受けました。
結局世間の「社会の正義」「大学内の正義」によって某教授は大学を追われ、人知れず転居していきました。
父の遺品の外国製の万年筆やコートなどは黙っていつの間にか
もって行かれたままです。
わたしやわたしの夫、そして娘たちが受けた某教授の言葉に対する心の痛手
に対して某教授に償っていただきたいと思うし、父の死の直後という微妙な
時期を某教授に私心で踏み潰された「過去」も償っていただきたいと
思っているのですが。

管理人様へ。

本投稿が貴サイトに不適切であると判断された場合は、お手数ですが、削除
お願い申し上げます。

  1. RE[3]: 遺言・・・精神的な痛手・・・。
    たてわき さん 【2006/11/07(Tue) 11:51:25】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

    その教授の態度がひどく、不法行為と認められるほどであるかが、問題です。慰謝料が発生する場合もあります。微妙な問題です。時効は3年ですので、お気をつけ下さい。

  2. RE[3]: 遺言・・・精神的な痛手・・・。
    りんご さん 【2006/11/08(Wed) 10:58:21】  
     Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

    たてわき様、ありがとうございました。
    いろいろと検討してみます。
 [1] 相続放棄
 くわはら さん 【2006/11/03(Fri) 21:39:42】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
私は、結婚して、現在アメリカにいます。3年前、父の死亡時に1千万円父の遺産からもらいました。そのとき、母の相続の時には、相続を主張しないとの念書を書きました。2月前、母が亡くなりました。母の遺産は、土地などが1億円以上あります。
私は、相続を主張できませんか。法定相続人は、私の外、日本に、兄と妹がいます。

  1. RE[1]: 相続放棄
    ポパイ さん 【2006/11/04(Sat) 14:20:25】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

    判決例は余りないですが、相続に関する権利の相続開始前の処分は原則として認められていないことを理由として、相続開始前の遺産分割協議の効力を否定するのが普通の考えです。
    父の死亡前(相続開始前)父の相続についての権利放棄は無効です。あなたから、新たに遺産分割の主張、さらに、家裁に調停申立をするとよいでしょう。下記に判決を掲げておきます。
    相続開始前の相続放棄のページもご覧ください。

    東京地方裁判所平成6年11月25日判決

    遺産分割は、共同相続した遺産を各相続人に分割するものであり、相続人及び遺産の範囲は、相続の開始によって初めて確定するの であるから、その協議についても、相続開始後における各相続人の合意によって成立したものでなければ効力を生じないというべきで ある。相続放棄は、相続開始後一定期間内に家庭裁判所に対する申述によってされなければならず(民法九一五条一項)、また、相続 開始前における遺留分の放棄は、家庭裁判所の許可を受けたときに限りその効力を生ずるものであって(同法一〇四三条一項)、これ ら相続に関する権利の相続開始前の処分が認められないのと同様、遺産分割についても、事前に協議が成立したからといって、直ちに 何ら効力を生じるものと解することはできない。
    民法九〇七条一項は、いつでも共同相続人の協議で遺産の分割をすることができる旨 定めているが、相続開始前の分割協議の効力を認めたものとは解されない。民法九〇九条は、遺産の分割は相続開始の時に遡って効力 を生ずる旨定めており、これは、相続開始後に遺産分割協議がされるべきことを当然のこととした規定というべきである。

  2. RE[1]: 相続放棄
    ふくだ さん 【2007/09/25(Tue) 11:12:19】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)


    似たケースに遭遇していますので、お尋ねします。
    ポパイさんが言われているのは、
     「くわはらさんの父の相続分割協議が無効」という事ですか?
    [・・・・母の相続の時には、相続を主張しないとの念書・・・・]が無効という事ですか?  

  3. RE[1]: 相続放棄
    ポパイ さん 【2007/09/26(Wed) 11:22:19】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

     「くわはらさんの父の遺産分割協議が無効」ではありません。
    母の死亡前(相続開始前)に作成した [・・・・母の相続の時には、相続を主張しないとの念書・・・・]が無効という事です。  


弁護士による相続、遺言法律相談掲示板
- HTB 1.6c -