相続、遺言法律相談掲示板
相続、遺言法律相談掲示板 過去ログ 7
 [164] 生前贈与について遺言執行者より返還請求
 活チャン さん 【2010/01/24(Sun) 19:24:40】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
相続前の生前贈与について、相続につき遺言執行者から、生前贈与された父の預貯金の返還を求められました。
父より通帳、印鑑、カード(暗証番号)を生前贈与され(死亡18日前)貯金全額を引出して保管するように指示もされました。ATMで半分程引出しました(父葬儀で忙しく途中で挫折、名義変更も出来ず)。私は父の連れ子で、家族は他に認知症で施設入所の継母とその子(妹)です。かねてから家族には、預貯金は私に相続させる話をしており、妹も了承しています。父亡き後、私が継母の成年後見人になり安定した老後を保障するのが、その当然の条件です。ところで、父が公正証書遺言案と継母の成年後見人申立作成を依頼していた司法書士から、自筆遺言書があり検認と執行人選任手続が必要と言われ応じました。
その司法書士とは、後見開始申立、公正証書書類と財産目録作成の際に父の預貯金も含めると言われました。当然に司法書士にも、私に父の預貯金を相続させる旨が伝わっていたので、生前贈与も相続も同じ事と思い、特に異論は述べませんでした(預貯金贈与の二日後です)。
自筆遺言検認の際その遺言には、私に預貯金を相続させる旨の記載が無く、私と妹にはそれぞれにマンションを、残余の財産を全て妻に相続させると記載されていました。自筆遺言書は病院にて司法書士の助言で書いたそうです(贈与の30日前です)。
贈与された預貯金の返還は、遺言がそうあるからだそうです。
 それから私は、家裁に成年被後見人(私が父亡き後、後見人に就任)の継母の特別代理人を申立て、遺産分割協議をしようとしましたが、審問で裁判官に取下げさせられてしまいました。ご見解を宜しくお願いします。

  1. RE[164]: 生前贈与について遺言執行者より返還請求
    ポパイ さん 【2010/01/24(Sun) 23:45:07】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    まず、問題は、預金を生前贈与された証拠があるかです。
    遺産分割協議については、利害が対立するから、あなたは継母の代理人にはなれません。

  2. RE[164]: 生前贈与について遺言執行者より返還請求
    活チャン さん 【2010/01/25(Mon) 22:57:09】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)

    ポパイさん、ありがとうございます。

    贈与の証拠らしき物はありません。贈与後に妹が父から、私に預貯金現金を贈与した話を聞かされている、程度です。
    父は、その遺言執行者(司法書士)に公正証書遺言書案の作成依頼をしていて(以前から私たち兄妹によくその話をしていた)、私に預貯金を相続させる意思があった事を承知しているはずです。なので贈与契約書はありません。
     特別代理人には継母の実妹を選任する申立をしましたが、自筆遺言書がある事により相続は完結していて分割協議は無効と、裁判官から言われ、申立書を取り下げるよう強く言われました。そうなのでしょうか?
     今後この遺言執行者は、私が民法1013条に違反しているとしてなんらかの法的手続きを起こすのでしょうか?ご見解をお聞かせ下さい。
 [162] 相続の仕方と遺言の書き方について
 ぴよ さん 【2010/01/18(Mon) 12:30:01】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SV1; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
こんいちわ。

主人の父が自分が死んだ際に(死ななくても何かあったときに)
孫(私の子供)に財産(土地・建物)を譲りたいと言っています。

ですが、その時点でその子が未成年の可能性が高いです。

その場合、どのような相続になるのでしょうか?

父が孫に相続させたい場合、どのような遺言の内容ならいいのでしょうか?

まず
@孫はその時点で未成年の可能性が高いです。
 なので、できれば自分で固定資産税が払えるようになるまで(社会人になってある程度の収入が得られるまで)は、母の名義にしたいです。
その後、母から譲られるのがベストです。
私たちでも固定資産税や相続税が払いきれませんので・・・(-_-;)

A主人の父は義父です。
母とは未だ籍を入れておらず(もう何十年も一緒に住んでます)なので当然、苗字も違います。孫とは血のつながりがありませんし、一緒にも住んでません。住む予定ではいますが定かではないです。

B母は一旦、土地建物が自分に相続されることを望んでいます。それは自分の娘(主人の姉。結婚して性は変わっています。もちろん父とは別居です)に相続させたいからのようです。娘もそれを望んでいるようです。

父の遺志を受けて、なんとか孫に譲るにはどうしたらいいでしょう?どんなに父が孫に・・・と思っていても、そのように遺言を書いたとしても、いったん母に譲ることで、無効になってしまうのでしょうか?母に渡れば、姉と二人、口がうまいので言いくるめられてしまうのは目に見えています。

なるべくお金がかからず、孫に渡してもらいたいのですが、どのような遺言を書いてもらえばいいのでしょうか?遺言がどうのではなく、なにかいい方法があるのでしょうか?
父が生きている間に何かするほうがいいのでしょうか?

  1. RE[162]: 相続の仕方と遺言の書き方について
    ポパイ さん 【2010/01/19(Tue) 21:42:08】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    親族関係がよくわかりませんね。父と母が籍が入っていないのに、母が相続しますか。なぜ母の子が夫の姉になるのでしょう。
    親族関係はなくとも、父が、あなたの子に遺産を譲りたいなら、遺言で不動産と預金を相続させればいいのです。預金で税金を払えます。
    なお、相続税は課税最低限が高く、ほとんどの人は相続税を課せられません。
 [155] 判決文について
 とらとら さん 【2010/01/10(Sun) 14:48:49】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
ご教授お願いいたします。
遺留分減殺請求訴訟の判決文には、
土地の何分の1の所有権移転をせよと書かれたものが多いですが、
実際の遺産には、預金もあれば現金動産等もあると思うので、
すべての遺産に対して何分の1の所有権を渡せとはならないのでしょうか?
あまり他の遺産に対して書かれた判決文がなかったので
疑問に思いました。
よろしくお願いいたします。

  1. RE[155]: 判決文について
    ポパイ さん 【2010/01/10(Sun) 22:30:35】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    遺留分減殺請求の結果、遺留分割合の権利が遺留分権利者に帰属することになりますので、物の所有権については、現実に分割できないので、何分の1の持分を渡せとなります。不動産などの場合は、持分を指定して、引き渡せとなります。
    しかし、分割可能な金銭債権の場合は、持分ではなく、分割した金額を支払えとなります。
 [153] 義母の財産について
 みつえもん さん 【2010/01/04(Mon) 22:57:11】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729)
80歳になる義母、つまり妻のお母さんですが、高齢にも関わらずいい人が出来たようです。その影響を受け、突然今ままで入っていた宗派を変え仏壇までも今までのものを処分してしまいました。義母は自分が思った事は何でも相談せずに実行してしまい、人のいう事には聞く耳持たずで、仏壇の話もこちらが穏やかに聞いても感情的になり、まったく話になりません。このままではお墓や死んだ義父の残してくれた財産、義母から娘である妻や孫へと渡るはずの財産も他人の手に渡ってしまう可能性も大です。義母は生前贈与などには全く応じる様子もなく、話をするのも困難な状況です。お墓や財産がきちんと子供や孫の手に渡るようにするために何か良い方法があるのか、あるとすればどのような手続きをすれば良いのか、どうか教えて下さい。

  1. RE[153]: 義母の財産について
    ポパイ さん 【2010/01/05(Tue) 23:30:40】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    義母が自分の財産を処分することを阻止することはできません。
    義母の死後、娘は遺留分を主張することができます。
 [150] 遺産があるのに遺留分
 kuoj さん 【2009/12/28(Mon) 22:03:22】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; YJSG3)
兄弟は二人だけで、母はすでに死亡して、いません。先日、父が亡くなりました。公正証書にて私には全財産と遺言執行者の権利:平成16年。兄には生命保険金(公正証書作成後保険証書受取人指定<ここだけ後で変更した模様:平成17年)。
この場合、兄には、1/4の遺留分請求権と言うのが、存在しますか。教えてください。

  1. RE[150]: 遺産があるのに遺留分
    ポパイ さん 【2010/01/02(Sat) 20:55:50】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    生命保険金は、原則として、相続とは別です。
    そのため兄には遺留分があるでしょう。

  2. RE[150]: 遺産があるのに遺留分
    kuoj さん 【2010/01/03(Sun) 20:19:37】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; YJSG3)

    ありがとうございました!ポパイさん。
    では、受取人(兄)指定の母の入院給付金は入院のために使われなくてもいいのですか。遺留分過剰になっていて、勝手に通帳から遺留分の2倍程引き出しています。入院で給付された給付金なんですが、入院収支計算書を提出を求めているんですが。遺産ではないのですが、収支がめちゃくちゃに勝手に使っています。それの収支を計算しているんですが、1年前の生前贈与にならないんですか。

  3. RE[150]: 遺産があるのに遺留分
    ポパイ さん 【2010/01/13(Wed) 18:26:46】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    判例によると、保険金そのものは特別受益ではない ただし、遺産に比べ保険金の金額が大きい(遺産の5割とか、遺産と同額)と、保険金は特別受益になります。

    「勝手に通帳から遺留分の2倍程引き出しています」とは誰の通帳から引き出しているのでしょう。父の通帳からでしたら、それは、遺産ですから返還すべきですね。
 [141] 遺言執行者の財産目録の通知義務について
 kent さん 【2009/09/21(Mon) 07:27:32】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
全財産を相続人でない第三者に遺贈すると公正証書での遺言がされ、その受遺者が遺言執行者に指定されております。
法定相続人は被相続人の兄弟姉妹だけです。
被相続人はその兄弟姉妹とはほとんど付き合いのない状態で、葬儀等にも出席しない状態なのですが、
遺言執行者としてその兄弟姉妹の戸籍や住民票を取得して現住所を調査して財産目録を通知しなければならないのでしょうか。
また、財産目録の通知をしなかった場合に罰則等はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

  1. RE[141]: 遺言執行者の財産目録の通知義務について
    ポパイ さん 【2009/09/23(Wed) 21:48:31】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    遺言執行者は相続財産目録を作成し、相続人に交付する義務があります。
    ただし、違反しても罰則はありません。
    違反すれば、裁判所から解任されます。

  2. RE[141]: 遺言執行者の財産目録の通知義務について
    kent さん 【2009/09/24(Thu) 09:12:21】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    ポパイ様ありがとうございます。
    やはり全ての相続人に通知をする義務があるのですね。
    連絡の取れない兄弟姉妹や甥姪等の戸籍謄本や住民票を遺言執行者として取得してもその兄弟姉妹や甥姪から個人情報取得等で追及されることはないのでしょうか。
    また、裁判所から解任されてとしても、それまで遺言執行者として行った行為が取り消されたりすることはないと考えて良いでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

  3. RE[141]: 遺言執行者の財産目録の通知義務について
    ポパイ さん 【2009/11/05(Thu) 16:20:38】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    戸籍謄本や住民票を遺言執行者として取得しても、違法ではありません。
    裁判所から解任されてとしても、それまで遺言執行者として行った行為が取り消されたりすることはないです。


相続、遺言法律相談掲示板
- HTB 1.6c -