なんでも法律相談掲示板
なんでも法律相談掲示板 過去ログ 63
 [1656] ボイラー灯油漏れ土壌汚染の損害賠償に関して
 ボイラ さん 【2010/03/05(Fri) 12:29:40】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB730)
初めまして、宜しくお願い申し上げます。
10年以上使用の某社のボイラーの灯油漏れで私宅の土壌が汚染されてしまいました。
この件について教えて下さい。
 質問に対するメーカー側の回答、
回答書には、民法第709条(不法行為責任)に違反していない。
理由は部品から灯油が漏れることをあらかじめ予想することが出来なかった。
また、土壌汚染に関しては、灯油漏れで実損害が発生した場合は、
弊社にご連絡いただいた上で協議すると書かれております。
私が「協議するとは、」と尋ねると「協議して損害賠償することです。」と
口答で回答がありました。
 私は、メーカー側の回答に対して
メーカとして部品の長期安全性の確認は必然であり、
取扱説明書の冒頭部分の「特に注意していただきたいこと」に
本体よりの灯油漏れや土壌汚染になるとの記載が無いので
民法第709条(不法行為責任)に違反の過失があると主張しております。
お話し合いでは、否定は、されませんでした。
質問1.民法第709条(不法行為責任)の過失の可能性は有りませんか?
質問2.私は、実損害とは、土壌汚染そのもの自体が実損であると考えますが、違いますか?
質問3.土壌汚染による損害賠償請求費用について教えて下さい。

  1. RE[1656]: ボイラー灯油漏れ土壌汚染の損害賠償に関して
    ボイラ さん 【2010/03/05(Fri) 12:48:27】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB730)

    追記します。
    土壌調査業者は、灯油は雨等で家の基礎下の内側にも浸透している可能性があり、家屋を解体しないと正確な調査・処理は出来ないと回答がありました。

    この場合以下の費用は請求出来ますか?
    漏れた灯油の推定費用
    土壌汚染調査費用
    土壌汚染処理費用
    家屋の解体費用
    家の建替え費用
    引越し費用
    工事中の家賃や不動産契約費用
    この件でかなり 私は心労しておりますし、
    今後引越し等を考えると家族の心労も大変と考えます。
    慰謝料等の費用は請求できないでしょうか?

    よろしくお願い申し上げます。

  2. RE[1656]: ボイラー灯油漏れ土壌汚染の損害賠償に関して
    ポパイ さん 【2010/03/06(Sat) 18:56:33】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    製造者、販売者の責任があるとは、考えられます。ただし、管理者(使用者)の管理責任もあると思います。
    土壌汚染についての損害額についても色々な考えが可能です。
    責任、損害について即答できません。
    そこで、調停で話し合って問題点を詰めてから、訴えを提起する方法がありますね。慰謝料は、無理でしょう。

  3. RE[1656]: ボイラー灯油漏れ土壌汚染の損害賠償に関して
    ボイラ さん 【2010/03/07(Sun) 06:05:15】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322)

    ポパイさん ご返答ありがとうございます。さらに教えて下さい。

    メーカの回答書には、民法第709条に違反していない。
    理由は部品から灯油が漏れることをあらかじめ予想することが出来なかった。
    と装置が10年以上経過しているからでした。

    製造者、販売者の責任は、民法第709条違反で宜しいでしょうか?

    使用者の管理責任に関して
    灯油の漏れは、ボイラー本体内の部品からゆっくり水滴の垂れる微細な灯油漏れが長期続いていた可能性があります。
    装置の下が主に濡れていて、それ以外の濡れはほとんど無い状態でした。
    素人には、雨や夜露等もあり非常に解りにくい漏れでした。
    装置からの漏れが判明してからかなり以前から濡れていた記憶が浮かびましたが、
    修理完了した今も雨上がりなどは半日以上同じ状態になります。
    よって実際には何時漏れ始めたのかは正確には判りません。
    それでも責任はあるのでしょうか?

     まず、私としては、土壌汚染処理には上記の費用がかかることをメーカ側に知らせて協議したいと考えております。
    基本としましては、和解の方向で考えたいと思います。

    仮に協議が決裂の場合は、訴訟することも考えたいのですが、
    敗訴する可能性は、あるでしょうか?
    また、進める方向はこれで宜しいでしょうか?

    私事ですが、不景気の折、住宅ローンを抱え、子供の進学の費用の問題もあり結構家計は大変な状態です。
    正直、訴訟等の弁護士費用が出せる状態では有りません。
    何卒、解決に向けて良き方向を御指導願います。
 [1655] 過払い金 和解後に不履行の場合 遅滞損害金の利率は?
 迷い子猫 さん 【2010/03/04(Thu) 14:17:04】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
初めまして、よろしくお願い申し上げます。

X社に対して、過払い金の和解(分割)を裁判所で行いました。
しかし相手方は、最初は支払ってくれましたが、後はのらりくらりと減額要求してくる始末で、全額支払う意思がありません。

和解条項には、当然支払いがあることを前提としていた為、遅滞損害金(利率)については記載していませんでした。

この場合、遅滞損害金は和解調書には書かれていない為、

@利息制限法(金銭を目的とする消費貸借上の利益の契約)の利息には当てはまるのでしょうか?

A民法の定める商事法定利率の6%になるのでしょうか?
B消費者契約法が定める14.6%が当てはまるのでしょうか?

強制執行も含めて請求を考えていますが、残金に対する請求金額が分かりません。

よろしくお願い申し上げます。

  1. RE[1655]: 過払い金 和解後に不履行の場合 遅滞損害金の利率は?
    ポパイ さん 【2010/03/05(Fri) 14:53:24】【遅延損害金が和解条項に書かれていない場合】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    和解条項に、遅滞損害金については記載してないと、和解調書による強制執行はできません。
    権利としては遅延損害金を請求できるのですが、再度、裁判、判決が必要です。相手が商人(会社を含む)なら年6%です。
    ↑上記ページを参考に。

  2. RE[1655]: 過払い金 和解後に不履行の場合 遅滞損害金の利率は?
    迷い子猫 さん 【2010/03/05(Fri) 18:27:40】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    ご返答ありがとうございます。

    遅滞損害金の条項を入れておくべきでした。残念です。

    再度裁判も含めて考えていきたいと思います。
 [1651] 貸金が返済されな場合の慰藉料
 U さん 【2010/03/03(Wed) 14:48:25】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; YJSG3)
[1622]で質問し、
「貸金の返済がされなかったとしても慰藉料は請求できません。」
という回答を頂きました。

しかし調べてもその根拠が見当たらず、納得できなかったので、再び質問をしました。
それに対しての回答がないのですが……

見落とされているのか、現在も調べて頂いているのか、それとも回答する価値のない質問なのか……
どれなんでしょうか?

  1. RE[1651]: 貸金が返済されな場合の慰藉料
    ポパイ さん 【2010/03/03(Wed) 20:54:08】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    金銭債務の不履行による損害賠償は法定利率によります(民法419条1項)。従って、慰謝料は認められません。

    第419条  金銭の給付を目的とする債務の不履行については、その損害賠償の額は、法定利率によって定める。ただし、約定利率が法定利率を超えるときは、約定利率による。
    2  前項の損害賠償については、債権者は、損害の証明をすることを要しない。
    3  第一項の損害賠償については、債務者は、不可抗力をもって抗弁とすることができない。

  2. RE[1651]: 貸金が返済されな場合の慰藉料
    U さん 【2010/03/03(Wed) 21:38:25】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; YJSG3)

    ありがとうございます。

    不条理だと感じますが、法律にあるのでは仕方ないですね。
 [1650] 少額訴訟について
 たろう さん 【2010/03/03(Wed) 14:17:10】  
  Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)
売買代金の返還請求事件訴訟を起こしたいのですが、
被告人が遠地のため返還義務履行地である原告(私の)居住地のある簡易裁判所で行いたいと
少額訴訟を考えております。

売買代金は
 車代金 60万、輸送費 5万
被告人と代物弁済契約もあり、預託金 30万あります。
合計 95万円を請求するのですが、
本来なら通常訴訟とするべきところです。

これらを別々に、少額訴訟として行う事は可能でしょうか?

  1. RE[1650]:少額訴訟について
    ポパイ さん 【2010/03/03(Wed) 20:48:29】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    少額訴訟は請求額が60万円以下の場合です。代物弁済契約が別なら別々に訴え提起すればできます。
    でも、代物弁済の義務履行地があなたの居住地である必要がありますね。
 [1648] 家の売却と姑問題について
 あんず さん 【2010/03/02(Tue) 02:57:42】  
  Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML
夫は結婚前から姑と二人で夫名義の家に暮らしております。そこに昨年嫁い
できました。家計を預かり紐解いてみると、月収¥280.000に対して
¥200.000の住宅ローンを支払っており毎月の生活が赤字の状態です。姑は
1円も生活費を入れておりませんが、月収は40万を越えています。その為
家を売却し新たな中古の安い戸建てを購入してローンを少なくするのと同時
に、姑とは別居を考えておりますが、姑は大反対をしており家を出て行かな
いといっております。その結果不動産屋からは「仮に販売できたとしてもお
姑さんが立ち退きをしなかった場合に損害賠償が発生する危険があるため、
物件を積極的に販売できません」と言われました。この問題は果たして弁護
士さんを通じて解決が可能なのでしょうか?可能であれば金額としてはどの
くらいの費用がかかりますか?その他参考情報としては以下の通りです。
@主人は前妻とも嫁姑問題で離婚しており、前妻は結婚1ヶ月で家を飛び出
しています。
A前回の結婚時には家の権利書・実印・通帳一式を姑が全て握って隠されて
いた為、売却はおろか書類を見ることが一切出来なかませんでした。(今回
は結婚当時私がたまたまそれらを預かることが出来た。)

以上、法律で解決出来るとよいのですが。
何卒よいお返事をお待ちしております。

  1. RE[1648]: 家の売却と姑問題について
    ポパイ さん 【2010/03/03(Wed) 08:07:03】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    まず、家の所有者が夫ですから、この問題は夫に決定権があります。
    姑の立ち退きが必要な上、夫の収入が少なく、姑の収入が多くいのですから、姑との話合いが必要です。ここが出発点です。
    市役所などで無料法律相談を受けるとよいです。

 [1640] 告訴したいのですが、弁護士はあくまでも返済の努力を勧めます。
 HS さん 【2010/03/01(Mon) 10:32:00】  
  Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)
事件概要
被告訴人は、1月8日、告訴人がインターネットのヤフーオークションサイトで出品している建設機械について、代理落札するよう被告訴人との間で契約を取り交わした。同月9日、被告訴人から落札を確実なものとするため手付け金25万円が必要である旨話があり、被告訴人は手付け代金を用意できないため告訴人に金25万円を準備するよう依頼してきた。
同日、告訴人は被告訴人名義のJP銀行口座へ、Y銀行から金10万円、H金庫から10万円の計20万円を送金した。
告訴人はさらに10日に5万円をH金庫から被告訴人名義のJP銀行口座へ送金した。
1月14日、建設機械のオークション出品者との間で陸送手配について電話で相談した際、被告訴人からオークション出品者に対して手付金は振込まれておらず、落札後も建設機械代金は支払われていない事が判明。
同日、被告訴人から代理落札したものの商談がまとまらない連絡があり、告訴人は被告訴人に対して支払った委託金の速やかな返還を求めた。
21日に10万、26日に5万円が返済されるが、残り10万は返済されない。
という概要です。

  1. RE[1640]: 参考
    HS さん 【2010/03/01(Mon) 10:32:52】  
     Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)


    参考
    被告訴人と告訴人との間には、売掛代金債権がある。
    一昨年3月に建設機械の売買契約。告訴人から代金70万を送金。
    債務不履行により、一昨年6月契約を解除、原状回復を求め代金返済を求める。
    昨年1月に1円も返済されないことから、被告訴人から代物弁済の申し入れがあり、代物弁済の契約となった。
    昨年12月時点で被告訴人は代物が見つけることが出来ず、
    告訴人が代物を手配した。

    今年1月に代物を手配する関係で先の25万を送金したものです。

  2. RE[1640]: 弁護士さんの回答@
    HS さん 【2010/03/01(Mon) 10:34:20】  
     Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)


    弁護士へ相談
    告訴する上で、本年1月の行為は犯罪にあたる(と思う)が罪状は
    詐欺か、横領かをたずねる。
    回答は
     横領の構成条件に合致しない、何に用いたか個人で知るすべが無く、横領の事実を確認できない。
     詐欺であれば、口座から送金した事実と、送金した目的が告訴人で示し、目的が達成できない事実を告訴人が立証可能。
     この場合、詐欺罪での告訴が可能。
     詐欺の構成要件にある、詐欺を働く意図がいつの時点で発生したかは捜査の過程であり、起訴するか不起訴となるかの問題はあるが、
     現時点で罪を問うとすれば、横領は立証が困難のため、詐欺罪である。

    との回答。

  3. RE[1640]: 弁護士さんの回答A
    HS さん 【2010/03/01(Mon) 10:35:06】  
     Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)

    さらに、弁護士は罪を問うより、返済を続けた方が良いと、
    民事調停を勧めて来ました。

    債権が100万に満たないため、弁護士費用や民事訴訟費用などを考えると、本人訴訟しかなく、
    また、被告訴人の財産は抵当権だらけで市当局より差し押さえされ、
    銀行口座も数ヶ月毎に仮処分(?)で止まっては、民事調停になっている様子です。

  4. RE[1640]: 弁護士さんの回答B
    HS さん 【2010/03/01(Mon) 10:36:05】  
     Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)


    この様な有様で、弁護士が言うように被告訴人に弁済を求める事は困難であり、
    むしろ、告訴人からの代金を債務返済に充当したと考えられるので、
    当初から詐欺目的であったとしか、告訴人には思えないのです。

    それでも弁護士は民事裁判、調停などで第三者を交えて進めた方が良いといいます。
    さらに、被告訴人から返済が無く、結局 強制執行になっても初めから回収出来ない事なので、時間の無駄かも知れないが訴訟に掛ける費用負担は少なくて済む。
    被告訴人が「無い袖を振りかざし」、憤りを感じた告訴人が 警察を介入して返済を促すと言う考えは、無いにしても
    また、当初から犯罪目的であったも、居住地を離れていないし連絡が取れるのであれば、被告訴人も違法性は十分認識している筈。
    逃げるのはいつでも出来るので、今は返済を求め続ける事が
    お金も返ってくる可能性もある。
    と言うのです。

  5. RE[1640]: 弁護士さん回答C
    HS さん 【2010/03/01(Mon) 10:36:37】  
     Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)


    裁判所が面倒なら、
    全ての債務をひとつに纏め、準消費賃借契約を、連帯保証人をつけて取り交わし、出来れば公証役場で契約を行う。
    それも難しいのであれば、上記契約を連帯保証人を付し、印鑑証明や住民票の添付し、郵便で取り交わしても良いでしょう。
    その後でも裁判は可能ですし、犯罪事実を認めさせた上で準消費賃借契約だとする念書を取り交わしても良いでしょ。

    と言いました。

  6. RE[1640]: 裁判所と警察は 
    HS さん 【2010/03/01(Mon) 10:37:47】  
     Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)


    後日、本人訴訟手続きについて裁判所を訪れたのですが、
    事件経緯を聞いた事務官?書記官?からは、
    調停は可能。訴訟を1件に纏めることは困難。裁判官が判断出来ないでしょう。民法で定める契約がはっきりとしておらず、金銭の目的が不明な点が多々ある。
    ・・・詐欺の可能性が・・・と私的な意見だとしながらも、漏らしておりました。

    その後、刑事課に告訴の手続きに相談するのですが、
    被害届にして、受理は未定と言う 非常にあいまいな結果に終わってしまいました。
    週1回程度、受理になったか問い合わせるのですが、「忙しい・・・」の一点張りで、被害届ですら受理できないと進展しておりません。

  7. RE[1640]: そこで、どのようにしたら良いでしょうか。
    HS さん 【2010/03/01(Mon) 10:38:24】  
     Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)


    このような状況で、
    ●告訴に踏み切るべきか
    ●先ずは準消費賃借にするべきか
    ●本人訴訟か
    ●調停か
    悩んでおります。

  8. RE[1640]: 告訴したいのですが、弁護士はあくまでも返済の努力を勧めます。
    ポパイ さん 【2010/03/06(Sat) 19:27:56】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    オークションについては、15万円が振込まれているので、詐欺罪の成立も中々難しいです。しかし、告訴することはいいでしょう。
    準消費賃借も、本人訴訟も、調停もできるのであれば、本人訴訟をして、過怠約款を付けて裁判所で和解するといいですね。
 [1638] 会社の借入金の連帯保証について
 匿名 さん 【2010/03/01(Mon) 07:26:26】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
中小企業の取締役に就任していました。
この度取締役を辞任して、事実上会社を去る事になりましたが、
7年ほど前に3件の長期借入金の連帯保証を個人でしています。
退職と同時に解約はできるのでしょうか。
会社側は、できればあと少しで終わるのでそのままにしてほしいと言っていますが、経営状況もあまり芳しくなく不安です。

  1. RE[1638]: 会社の借入金の連帯保証について
    ポパイ さん 【2010/03/01(Mon) 09:56:43】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    金融機関が承諾しないと解約できません。金融機関は信用できる代わりの保証人がいないと承諾しません。
    そこで、会社に解約を申し入れ、金融機関にも、保証できないと伝えておいたら、いかがでしょう。根保証の場合には、現在以上に融資を増やさないなどの事実上の効果はあるでしょう。
 [1637] 不当な扱い
 南部 滋哉 さん 【2010/03/01(Mon) 03:02:27】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; nifty; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; nifty)
39歳薬剤師です。不当な扱いに憤りを覚え、徹底的に、あらゆる手段を講じて、会社の浄化を希望しております。ご一報いただければ幸いです。
 [1632] 営業妨害?について
 匿名 さん 【2010/02/28(Sun) 17:29:38】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
お聞きしたいことがあります。現在、商店街で飲食店を経営しているのですが、2〜3年前に社団法人が管理しているセンターが同じ商店街で飲食店を開店しました。※10メートル先ぐらいに店を構えられました。

社団法人が管理している飲食店を商店街に店を構えるのは、営業妨害にならないのでしょうか?
税金などでお店を経営しているはずですが、法律的に問題にならないのでしょうか?うちの売り上げ、3/1位まで減り、また、日替わりなど全く日付をづらし、同じメニューにされています。

具定例
   社団法人    うちの店  
2/1  からあげ定食
2/2  ハンバーグ定食 からあげ定食
2/3          ハンバーグ定食

※うちの店は、2ヶ月前から3ヶ月前に、日替わりカレンダーを店頭表示しているため、社団法人がメニューをかぶせてきています。
社団法人は、利益を追求し、うちのお客さんを奪われているように
に感じます。価格も、税金を使用している為、日替わり定食の値段が200円ぐらい、社団法人のほうが安いです。

社団法人が税金を使って、上記のようなことをして、本当にいいのでしょうか?営業妨害には、該当しないのでしょうか?

  1. RE[1632]: 営業妨害?について
    ポパイ さん 【2010/03/01(Mon) 00:13:51】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    ある行為が不法行為となるには違法性が必要です。社団法人が、飲食店を開業することはおかしいですね。でも、それは禁止されていないので違法性はないのです。
    このような行為は、世論を喚起して営業の是非を問う必要があるでしょう。社団法人の名前と所在場所を出したらいかがでしょう。


なんでも法律相談掲示板
- HTB 1.6c -