相続、遺言法律相談掲示板
相続、遺言法律相談掲示板 過去ログ 11
 [245] 生前贈与と自己破産
 kennelman さん 【2010/08/13(Fri) 23:38:09】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; OfficeLiveConnector.1.4; OfficeLivePatch.1.3)
生前贈与と自己破産について教えてください。

以前より、父から私達兄弟への生前贈与(自宅不動産・路線価1700万円+建物1000万円等)を打診されていましたが、具体的には何も進んでいませんでした。

そのような中、父が今年3月まで代表取締役を務めていた会社(資本金1億円弱)の借入金(8000万円)に対して、会社設立時に父が保証人になっており、代表取締役を退いた現在も継続して保証人であることがわかりました。

その会社は、設立間もない(2年程度)ことから、黒字転換はしていませんが、順調に黒字に向かっているとのことです。また、少なくとも、ここ1年程度の間に倒産することはないとのことです。(父は現役を退いたことから、詳細は不明です)

 もし会社が倒産し、父が保証人として債務を負うことになると、父は自己破産せざるを得なくなると思います。
 このような状態が想定される場合でも、現時点で父から私へ生前贈与を受けて問題ないでしょうか。また、生前贈与が取り消される可能性があると聞きましたが、どのようなケースが考えられるでしょうか。

以上、ご教示いただければ幸甚に存じます。

  1. RE[245]: 生前贈与と自己破産
    ポパイ さん 【2010/08/15(Sun) 07:49:23】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

    債務超過状態の人から、贈与を受けることはできます。
    しかし、債権者者から、詐害行為(民法424条)、あるいは、破産した場合、破産管財人から、否認権(破産法160条)を行使され、贈与が取り消されることはあります。

  2. RE[245]: 生前贈与と自己破産
    kennelman さん 【2010/08/17(Tue) 07:27:42】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; OfficeLiveConnector.1.4; OfficeLivePatch.1.3)

    早速のご教示、ありがとうございました。

    現状、父は保証人の段階で、債務者ではない状態です。
    債務者である会社も、順調に債務を返済しているとのことです。
    この時点で、父は「債務超過」の状態にあると考えるのでしょうか。

    よろしくお願いいたします。
 [244] 遺産相続問題
 井上 さん 【2010/08/12(Thu) 23:34:21】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET4.0C)
十か月前に母が亡くなり(父はすでに亡くなっています。)、数日後に税理士に未分割申告を依頼しています。この税理士は母と同居していた長男と親しい間柄のようで、共同相続人である私と弟に平等に接してくれないことがしばしばあります。長男は投資コンサルタントという職業がら父の資産を管理することもビジネスとして引き受けていました。
なかなか資産内容を開示してくれない税理士に何度も請求し、取り寄せた各銀行の取引明細や海外の資産における資料の一部を入手することができたのですが、過去数年間にわたり、度重なるATM出金があり、税理士が長男に質問しても、記憶にないと答えるそうです。父の痴呆症状が激しくなり、ついには意識不明で入院するのですが、その頃からさらに顕著なATM出金が重なり、確認できるだけでも一億五千万円にのぼります。
家族間の横領は認められないと聞いていますが、長男から少しでも取り戻す方法はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  1. RE[244]: 遺産相続問題
    ポパイ さん 【2010/08/15(Sun) 07:44:42】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

    ATMの引き出しカードを持っていたのが長男ですね。長男が記憶にないと答えるなら、父から、長男に対する貸金ないし贈与と認定するしか方法はないです。それを前提に、家裁に遺産分割調停を申し立てたらいかがでしょう。

  2. RE[244]: 遺産相続問題
    井上 さん 【2010/08/22(Sun) 23:38:00】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET4.0C)

    ポパイさん、ご回答をどうもありがとうございます。
    家裁に遺産分割調停を申し立てる場合ですが、長男は未分割申告後に分割協議の提案をしています。もちろん、隠した資金の件は認める気はないようです。
    また家裁に申し立てた場合の弁護士費用ですが、未分割や物納ですでに多額の費用が発生していますので、平均的な費用を教えていただければ幸いです。 
    贈与とみなされるのなら、管轄の税務署に報告することも考えています。取り戻すことが不可能なら、これも致し方ありません。
    ご意見、宜しくお願いします。
 [242] 3か月過ぎてから相続放棄
 ruri さん 【2010/08/10(Tue) 06:40:34】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; Sleipnir/2.9.4)
刑務所に入ってる人間の相続放棄の手続きですが、
3ヶ月過ぎても相続放棄認められるのでしょうか?
また、親族が代わって手続きをする事は可能でしょうか?

  1. RE[242]: 3か月過ぎてから相続放棄
    ポパイ さん 【2010/08/12(Thu) 19:06:18】【遺産が債務超過の場合相続放棄するが、その期間】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    郵便で相続放棄することはできます。
    原則として 3か月を経過すると、相続放棄ができなくなります。しかし、例外はあります。
    親族が、相続人の使者として相続放棄申述書を家庭裁判所に提出することはできます。
 [239] 相続人である弟が電話に出ないので遺産分割協議ができない
 恭子 さん 【2010/08/03(Tue) 11:23:30】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
 7月16日に父が亡くなりました。相続人は母と長女の私と弟です。
弟は自身の離婚問題から逃げ、また糖尿病を患っており、電話を掛けても出ない状態が約2年続いています。当然父が亡くなった事は電話を掛けて告げました(留守電)。返事はありません。
 世帯主変更の手続きをしていた時たまたま、弟の戸籍の附票を取ることが出来て、居場所が分かりました。封書を出しても返事が来ません。届いていることは、そこに弟が住んでいることは間違いないと思います。
 家庭裁判所で相続の調停をするように勧められました。このような状態で、年老いた母と仕事を持つ私がどれだけ頑張れるかと不安で一杯になり、ある弁護士さんにお任せすることにしましたが。
 その弁護士さんもここまで、連絡を取らないというケースは余りないと言われました。お任せしたことで、少し不安は和らぎましたが。結果がでるまで、ずっと気になってしまうと思います。
 皆様はどういうふうにお考えになられますか。
ご意見をお聞かせ下さい。

  1. RE[239]: 相続人である弟が電話に出ないので遺産分割協議ができない
    ポパイ さん 【2010/08/04(Wed) 11:14:41】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    弟さんが調停に出席しないと、遺産分割調停は成立しません。
    その場合は、調停から、審判手続きに移行し、裁判所が、遺産分割の審判をしてくれます。
 [231] 遺言書の無効について
 清水 さん 【2010/07/25(Sun) 19:29:33】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
すみませんが教えてください
●祖母・父・叔母・孫の私 祖母が他界しました
●私は祖母から遺言書により包括受遺を受けていますが。遺言書の検認後、叔母から遺留分減殺請求を内容証明で受けました。その後分割協議始まりましたが、印影が薄いなど遺言書の無効を主張しています。減殺請求後に無効を主張できるものでしょうか。それとも自らの法律行為に矛盾できないことから、一旦減殺請求をすると無効は主張できないのではないでしょうか。
●祖母の財産である土地形成時に連帯保証人になるなど貢献したと、10%の権利を主張していますが、記録が全くありません。言ったもの勝ちなのでしょうか。
●介護状態ではない祖母を7年間自宅で面倒をみたとして20万円/月を請求していますが、過分ではないでしょうか。私は国民年金7万円/月に色をつけて10万円/月程度が妥当と思うのですが、相場はどの程度ですか
●父が祖母の代わりに回収していた駐車場代金を無断で投資し全額失いました。ただ、生計の資本とはしていないことから、特別受益にならないのでしょうか。それとも横領として法定相続分超過分も含めて返還を請求できますか。

以上お手数ですが教えてください

  1. RE[231]: 遺言書の無効について
    ポパイ さん 【2010/07/26(Mon) 11:14:23】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    仮に遺言が有効であることを条件として、遺留分減殺請求するなら、遺言を有効と認めたことになりません。
    寄与分は、寄与分の調停審判が必要です。寄与分を主張する場合、証拠がないと認められません。
    介護の寄与分は、介護士の報酬相当、時間給1000円くらいでしょう。
    父に対しては、法定相続分超過分を返還請求できます。相続回復請求権です。

  2. ポパイ様ありがとうございます
    清水 さん 【2010/07/28(Wed) 23:17:42】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)

    減殺請求に「遺言書が有効な場合」との文面がないため、無効主張は不可と思います。ただ、祖母は印鑑をもっていなかったため、私が渡しました。押印は祖母がしました。念のため遺言書作成時のビデオ撮影はしています。何か問題はございますか。
    父は投資に使い込んだ駐車場代金は生計の資本とはしていませんが、刑法の業務上横領となりますか。
    私は、包括受遺者なので、遺言書で祖母の貯金を引き出せますが、問題はございますか。後ほど叔母さんの寄与分の合意後に遺留分減殺請求には応じるつもりですが。
    叔母さんの20万円/月・7年間の請求だと遺産はほとんど残らないのですが、反論しようにも、なかなか物差しがなく苦慮しています。祖母は食事・風呂・排泄・歩行に問題はなく当然介護度0、聡明な方でした。実費+寄与分合わせて審判ではどの程度で決まるものでしょうか。
 [227] 家裁での調停成立後の遺産分割手続き
 mybkd さん 【2010/07/21(Wed) 21:25:32】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C)
先日、ようやく家裁で遺産相続分割の調停が成立しました。私が相続人代表としてこれから分割手続きに入るのですが、調停が成立したら成立内容に関する書類のようなものが家裁で作成されるのですか。遺産分割協議書とかは作成していないのですが。何やら書類作成に一週間ぐらいかかるというようなことを言っていたと記憶しているのですが、書類が送られてくることもないし。
金融機関とか法務局で手続きしなきゃならないのですが、裁判所の書面とかなしで、相続人のハンコと印鑑証明をそろえて手続きすればいいのでしょうか。
相続人は手続きに協力することになっていますが、裁判所の書面があればそれだけで手続きできるのではないか、と思ったりしているのですが。相続人らとできるだけ関わりたくないんですよね。
金融機関とか裁判所に尋ねるべきなんでしょうけど、実際のところをご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  1. RE[227]: 家裁での調停成立後の遺産分割手続き
    ポパイ さん 【2010/07/23(Fri) 20:07:52】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    家裁で遺産相続分割の調停が成立した場合は、家裁は、通常、合意した内容を記載した調停調書を作ります。調停成立後、家裁から遺産分割の調停調書が送られてきます。
    調停調書を使用して、登記とか、預金の払戻しができるのです。


相続、遺言法律相談掲示板
- HTB 1.6c -