相続、遺言法律相談掲示板
相続、遺言法律相談掲示板 過去ログ 14
 [306] 委任状を受けた弁護士の権限はどのくらい
 アメリ さん 【2010/12/27(Mon) 02:05:18】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
初めまして。
公正証書で土地建物(40年住んでいる)を遺産として遺言されました。
が、後日弁護士のところへ自筆遺言書が送られてること判明、内容は件の土地建物の相続から私を外すという物でした。弁護士が検認と共に、他の法定相続人達から考えを聞き、私の要望と合わせて結論を出したいと言ってきています。
私は勿論住み慣れた件の土地建物を相続したい旨伝えましたし、他の相続人達も其々住み慣れた土地建物を相続に指定されてるので、不満なく、(40年以上遺言者がそう言い続けてきた物件ですので)弁護士さんに件の土地建物は私にが穏便に済む方法とこちらは弁護士さんの指示通り文書で提出してます。
ところが、遺言者は弁護士さんに委任状を渡していたので、(内容は円満解決、でも強行に権限を持って執行してほしい等)ややこしくなりそうと思われます。
  • 遺産分割協議は可能ですか。
  • 公正証書で指定された他の相続人の分はこの度は外れるので、遺産分割協議の必要性は起きませんか。
  • 全員一致で(法定相続人)公正証書のままで良いと言ってるのに、それとこれが決裂すると、一族が離散等の崩壊の恐れが出るのに(一名は継母なので)、弁護士さんは、法の解釈に融通は利かせられないのでしょうか。又は法定相続人らが望むのに、あくまで自筆遺言書の方が日付が後だから有効(法的に有効は承知)と強行に誰かの物に出来るのでしょうか。
執行人に指定されたこの場合の弁護士さんの了解を得れば、遺産分割協議は可能とも聞いてますが、本当でしょうか。

長文申し訳ありません。何卒宜しくお願い申し上げます。年末年始を暗い気持ちで送ってるものですから。

  1. RE[306]: 委任状を受けた弁護士の権限はどのくらい
    ポパイ さん 【2011/01/02(Sun) 21:39:08】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    内容が異なる複数の遺言がある場合は、日付が後の遺言が、前の遺言に優先します。
    遺言に反する内容の遺産分割協議も、相続人全員が合意すれば、有効です。特に、遺言執行者が同意していれば、なおさら、有効です。

  2. RE[306]: 委任状を受けた弁護士の権限はどのくらい
    アメリ さん 【2011/01/04(Tue) 13:37:39】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)

    ポパイ様
    早速のご回答有難うございました。もう一点心配なのは、
    ○公正証書で土地・建物を私に遺すと有りましたが、それを自筆で撤回すると有り、今回の問題になったのですが、遺産分割協議が開けるとして、他の法定相続人は一致して私にこの物件を公正証書通り渡すとなると、贈与税が発生とか忠告する人もいますが、弁護士さんの立場で、それを回避する方法と言うものは有るのでしょうか。
    有るとしたらどういう方法でしょうか。
    それとも、公正証書の時点に戻って、相続税を払うのみで済むのでしょうか。尚、被相続人と同居でしたので、公正証書通りですと、税金の面で特例が使え、それなら払える範囲と言うくらいの現在の私の資産ですので、贈与税となると、とても取得出来ません。
    どうかもう一度私に贈与税が科せられるのかどうか、お教え頂けないでしょうか。宜しくお願い申し上げます。

  3. RE[306]: 委任状を受けた弁護士の権限はどのくらい
    アメリ さん 【2011/01/05(Wed) 21:02:43】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)

    追伸ですが、件の土地は借地です。建物は父の物でしたし、40数年経っています。借地料の更新は数年前に完了し、堅固な建物なので、後40年は更新の必要は有りません。尤も地主から何か言って来れば検討しなければならないかもしれませんが。国土庁の表示はC(70%)です。
    借地の場合、名義変更のみで、登記の必要はないのでしたら、もしかしたら
    税務署からの課税は無いのでしょうか。素人で全く解りません。とにかく、相続扱いで特例適用される方法が有ればお教えください。そうでないとホームレスになりそうなのです。宜しくお願い申し上げます。度々申し訳ありません。
 [302] 特別受益
 えいこ さん 【2010/12/15(Wed) 19:11:21】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
特別受益には結婚の際の親からの援助も含まれるのでしょうか。長女の私は数十万円の式の費用を出してもらい、妹の結婚には一千数百万円の費用(家具、着物、車、ピアノ、貴金属等)を出しているような場合です。
今更とは思うのですが。

  1. RE[302]: 特別受益
    ポパイ さん 【2010/12/16(Thu) 17:42:12】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    婚姻のための贈与は特別受益になります。具体的には、一千数百万円から、あなたの分の数十万円をマイナスしたものが、妹が受けた特別受益です。

  2. RE[302]: 特別受益
    えいこ さん 【2010/12/16(Thu) 20:39:17】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)

    ポパイさん お返事ありがとうございます。
 [300] 父の生前の財産分与について
 ぽぽ さん 【2010/12/14(Tue) 14:16:07】  
  Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 3_1_3 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/528.18 (KHTML
初めまして。私は結婚して二ヵ月半の子供がいます。実家には軽度の認知症の
父と兄がいます。
私の家の生活が苦しくなり父に援助をしてもらうように話し合いに行きまし
たが、父の通帳を管理している兄が話しを聞いてくれません。父は、私や
孫のために援助したいと思っているようでしたが、兄に説得させられてしま
いました。
「縁も切る!」と言われてしまったので、父の財産の財産分与の話しをした
ら、「弁護士を入れて話しをしよう」と言われ、無理矢理追い出されてしまいま
した。
父は自分での判断は難しいと思います。父の預金は1000万円と父名義の家と
土地があります。

父の生前に財産分与することは可能ですか。また私には、いくら受け取る権
利があるのでしょうか。

  1. RE[300]: 父の生前の財産分与について
    ポパイ さん 【2010/12/15(Wed) 22:09:06】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    父の意思で父から贈与を受けることはできます。しかし、法律の力で、父の生前に財産分与を受けることはできません。今、あなたには権利はないのです。
    あなたに相続権がありますが、それは、母親がいれば、1/4、母親が亡くなっていれば、1/2です。
 [298] 相続放棄
 るい さん 【2010/12/11(Sat) 01:04:38】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
3年前、絶縁状態だった父が亡くなりました。1年後、父が都民共済に加入しており、受け取るべき順位の1〜6番は該当者がおらず、私や兄弟がその共済金の7番目の権利者との連絡をもらい、兄弟と相談して受け取りました。
ところが、先日、父の借金の督促が私たちに突然きました。
早急に相続放棄の手続きを行う予定ですが、共済金を受け取ったことで放棄が認められなかったりするのでしょうか?
都民共済の方がいうには相続にはならないとのことですが、ネット上では共済は相続にあたるとの記事も多く心配です。
もし、認められなかったら、次に何をすればいいのでしょうか。ただでさえ、 父には迷惑をかけられっぱなしだったので、泣き寝入りはしたくありません。

  1. RE[298]: 相続放棄
    ポパイ さん 【2010/12/12(Sun) 00:34:24】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    契約あるいは法律により受取人が指定されている保険金を受取ることは、相続ではありません。 保険金を受取っても相続放棄はできます
    問題は父が亡くなってから3年経過したことです。原則として、父が亡くなった後3か月以内に相続放棄をしなければなりません。相続放棄ができない可能性があります。
    すぐ、直接、弁護士に相談しましょう。
 [290] 相続放棄
 ねぇね さん 【2010/11/24(Wed) 20:06:35】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0)
父の兄が亡くなり家のローンだけが残りました。妻子は相続放棄したため兄弟に相続がきました。父は相続放棄の書類を裁判所に提出するのを忘れていて裁判所、法務局より書類(競売開始通知など)が届き慌てて裁判所に相続放棄するための書類を提出しました。4月が提出期限だったので半年以上も過ぎてしまった為、裁判所で受理してもらえませんでした。今後どうしたらよいのでしょうか?

  1. RE[290]: 相続放棄
    ポパイ さん 【2010/11/26(Fri) 23:29:05】【HOME】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    相続放棄は、原則として、自分が相続人であることを 知ってから、3か月以内にする必要があります。
    難しいとは思いますが、だめもとで、無理やり相続放棄の申述受理してもらい、申立が却下されたら、即時抗告をする。これを弁護士に依頼してください。

  2. RE[290]: 相続放棄
    ねぇね さん 【2010/11/27(Sat) 09:55:09】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0)

    ありがとうございます。だめもとでトライしてみます。
 [289] 義両親との相続分割
 はなはな さん 【2010/11/24(Wed) 09:44:43】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
夫が突然亡くなってしまい、子供のいない夫婦だった為に別居の義両親より「相続は避けてはとおれません。法律通りに分けましょう。第三者を入れたらお金がかかるから公正証書にだけしましょう。対象はあの子が亡くなった事により入ってきたお金全て、退職金、弔慰金、遺族一時金など、不動産、貯金、そしてあの子が購入した物全てが対象です。
5万円以上のものをリストアップしてくれ。不動産は税金の評価額で計算するから、あんたは得をするんやで」と言います。
義両親がかけていた生命保険が受取人が法定相続人であるそうですが、これは私達が掛け金を支払ってきた為にあなたが手続きして私達がもらうと言っています。
詳しくは書けませんが、不動産のマンションは事故物件となっていて価値は下がっていると考えています。
義両親の言われる事は本当でしょうか。夫とも絶縁状態だった義両親であるため、形見分けの話しもしてきていないまま相続の話しなんてと、とまどっています。

  1. RE[289]: 義両親との相続分割
    ポパイ さん 【2010/11/25(Thu) 17:59:03】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.6; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    生命保険金、退職金、弔慰金、遺族一時金などは、受取る人が指定されています。これらは遺産分割の対象ではありません。
    その他の遺産は、妻が2/3、1/3の割合で、妻と夫の親が分けます。
    親の言いなりにならないために、遺産分割を弁護士に依頼するか、家庭裁判所で遺産分割することをお勧めします。

  2. RE[289]: 義両親との相続分割
    はなはな さん 【2010/11/27(Sat) 21:01:31】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    お返事ありがとうございます。結婚してからは自分達では夫に生命保険をかけていなかった事を何度話しても本当にかけていなかったのか信じてもらえず、夫の会社が会社受取でかけていた保険金も私が受け取ったのではないかと書類を見せても疑われ、義両親が香典ノートを持ってきて、全て頂いた金額、物を記入しなさいと言われて困っていました。
    すべて明らかにするのも、あの子の供養になると言います。
    退職金が年収の半分くらいだった為、「思ったより少ないのね。」と言われて、金額ではないのにと、とても悲しい気持ちでした。
    遺族年金もいくらになるのか、しつこく聞かれました。受け取る人が指定されているとの事なので、夫の会社に確認してみました。退職金や弔慰金等は、規定により、結婚している場合は、配偶者が受取人に指定されているとの事と分かりました。
    とても穏やかに当然のように法律通りと言われたので、それだったら、そのようにするのが一番良いと思いました。夫が何年も前に購入したビデオや自転車までリストアップしろと言われて、とても悲しく、悩んでいました。
    弁護士さんに依頼しようと思います。ありがとうございました。


相続、遺言法律相談掲示板
- HTB 1.6c -