相続、遺言法律相談掲示板
相続、遺言法律相談掲示板 過去ログ 9
 [203] 所有権放棄について
 kimako さん 【2010/05/29(Sat) 23:09:34】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私の父が20年前に亡くなったことによって、代襲相続した建物があります。その建物の土地を叔父が所有しており、1年前に老朽したたため改装したいと通知を受け、承諾してほしいと依頼されました。そのときは、仕事で毎日疲れていたため、通知を受けたことを忘れてしまっており、そのまま放置していました。
本日、叔父が原告で私を含む、その他の叔父(改装工事を拒否した)たちに、訴状が届きました。
私としては別にその建物自体、相続していようが、叔父(原告)のものにしてもらってかまわないので、自由にしてもらったらいいのです。しかし、訴状が届いたため、所有権の放棄をしようと思っています。訴状を受け取った今でもできるのでしょうか?
あと、裁判所には7/6に出廷要請がきています。原告の請求内容は、建物の収去と、訴訟費用なのですが、これは免れる方法はないのでしょうか?
原告の叔父やその他の叔父とも、何年も音信不通で話し合いするような境遇ではないのです。どうぞよきアドバイスお願いします

  1. RE[203]: 所有権放棄について
    ポパイ さん 【2010/06/01(Tue) 14:52:47】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    訴状の形式が、「建物の収去と、訴訟費用せよ」と書いてあるだけです。心配要りません。今からでも、当日、裁判所においても、裁判官を間に入れて、話し合いできます。建物を原告に、譲渡してもいいですね。大丈夫ですよ。
    心配なら、市役所、区役所で、弁護士の無料法律相談を受けてください。
 [201] 三か月過ぎた相続放棄
 natsuyo さん 【2010/05/29(Sat) 00:34:16】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.4; OfficeLivePatch.1.3)
昨年1月に父を亡くしました。その2年前出産し、その頃父がアルツハイマーと診断されました。母に暴力をふるいDVで市から保護されました。姉がいますが怖いと言って父の介護は拒否。遠方ながら私が主として責任を負うことになりました。主人は金銭的援助をしてくれましたが、精神的支えとはなってくれませんでした。そんな時、福祉協議会の方が色々相談にのって頂いてました。
相続の事も任せて下さいと言われ安心してました。
父が癌になりなくなった時も、家を相続し家を賃貸にし今まで掛った費用に充てればいい、仲介になってやるなど言われ、まずは、生活保護を受けている母と姉に相続放棄してもらう事を勧められました。
その後、賃貸は無理と言われ売る事をお願いしたのですが音沙汰なし。
自分で直接不動産へ査定してもらったら、登記してなく土地の価値もなし。生前、登記も任せてくださいと言われてたのに。
1年半過ぎた今では相続放棄は無理ですよね。

  1. RE[201]: 三か月過ぎた相続放棄
    ポパイ さん 【2010/06/01(Tue) 14:48:07】【相続放棄するが、その期間】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    3か月過ぎると、原則として相続放棄はできません(例外はあります)。しかし、相続債務がない場合は、相続放棄をする必要はありません。不動産の登記がないとはおかしいですね。
    一度、直接弁護士と相談してください。市役所、区役所では無料で相談できます。

  2. RE[201]: 三か月過ぎた相続放棄
    natsuyo さん 【2010/06/01(Tue) 23:09:36】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3)

    ポパイさん ありがとうございます。
    借金がなければ相続放棄する必要はないという事ですよね。
    けれど、固定資産税は私が支払っていかなければいけないんですよね?
    一度自分で登記がないか調べたいのですが、直接法務局に行かないとと調べられないのでしょうか?
    実家は遠く長期の休みがないと行けない距離なんです。
    弁護士は実家の近くで相談した方がいいんでしょうか?
    質問ばかりすいません。

  3. RE[201]: 三か月過ぎた相続放棄
    ポパイ さん 【2010/06/03(Thu) 14:33:25】【 HOME 】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    今は、ほとんどの法務局(登記所)はオンラインでつながっており、お近くの法務局で実家の不動産の登記を調べることができます。
    一度、行ってみてください。

  4. RE[201]: 三か月過ぎた相続放棄
    natsuyo さん 【2010/06/05(Sat) 01:28:01】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3)

    ポパイさん、返信ありがとうございます。
    探してみます。
 [200] 遺産分割の計算方法は
 ham_cat さん 【2010/05/27(Thu) 15:50:09】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
○叔父Zの遺産分けは、どのように計算するのか教えてください。
独身で過ごしたZの相続人は、亡きの姉の遺族Yと兄Xがおります。
Zは10年前の自筆遺言書により、Yには遺贈(指定金額α)をしており、残余の財産(β-α)は「Xの身内で適当に分けてください」と遺言されています。Xの相続人には、Zより先に逝ったBの遺族b、同居のAと妻帯したCがいます。XはZの遺産(総額β)整理中に、同居の長男Aの妻aを養女にしました。遺産分割の協議をしている最中に、Xが事故死をしました。Xの借りていた貸金庫から、公正証書遺言が出てきて、「遺言執行者を長男Aとし、全財産(γ)をAに相続させる。」となっています。
 遺産分けは遺言通りだと、どのように計算するのが、よいのでしょうか

  1. RE[200]: 遺産分割の計算方法は
    ポパイ さん 【2010/06/01(Tue) 14:42:12】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    βーαについては、A、b、Cで協議してわける。
    γについては、Aが相続しますが、a、b、Cに各1/8の遺留分がありますね。

  2. RE[200]: 遺産分割の計算方法は
    ham_cat さん 【2010/06/02(Wed) 17:05:37】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    ポパイさんお回答を有難うございます。bの協議参加について、お尋ねします。
    (βーα)のZからの遺贈の際は、指定相続人死亡で遺言無効とも考えられるbが、
    (それとも、名指しで無く、身内なので、有効と考えられるのでしょうか)
    Xの分割協議では加わるときは、同等の権利主張ができますか。
 [198] 財産相続について
 ゆうくん さん 【2010/05/24(Mon) 04:31:01】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
90歳を越した人が、今、入院しています。
その人には子供はいません 兄弟もなくなっています
その人には甥姪5名がいます。その中の一人の女性は生活保護をうけています。
その女性が財産を放棄した場合、その女性の取り分は他の4人で分けるのでしょうか。
一人の男性が受け取る形をとってもらうわけにはいかないでしょうか。よろしくお願いします

  1. RE[198]: 財産相続について
    ポパイ さん 【2010/05/24(Mon) 12:22:23】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    90歳の人の相続人は、甥姪5人です。1人が相続放棄すれば、その分は他の4人が相続します。
 [192] 遺産相続の放棄を求められています
 はづき さん 【2010/05/17(Mon) 11:16:15】  
  Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.5; ja; rv:1.9.0.18) Gecko/2010021619 Camino/2.0.2 (MultiLang) (like Firefox/3.0.18)
叔父(父の実弟)の遺産相続についてお尋ねします。

叔父が急死しました。叔父は5人兄姉(内、兄一人姉一人がすでに死亡)、今は長兄と私の父(三男)の二人が存命です。叔父の子供は早くに亡くなり子供はいません。両親も亡くなっています。

この場合、
1、叔父名義の家と土地の相続権は誰にありますか?

*今回、叔父の配偶者から長兄、父、甥、姪に「叔父名義の家と土地の相続を放棄するという書類に捺印し、印鑑証明を準備してほしい」と一方的に連絡がありました。

2、長兄と父は書類に捺印していませんし、印鑑証明もとっていませんが(甥と姪は同意したということです)このまま配偶者の希望に同意しなければ叔父名義の家と土地はどうなるのでしょうか?

*また、今後配偶者は自分の実弟の息子を養子にするようです。

3、その際、叔父の遺産を相続するのは現時点の配偶者、兄弟と甥、姪→配偶者、その養子である者に移るのですか?(今回の家、土地その他の遺産)

よろしくお願いいたします。

  1. RE[192]: 遺産相続の放棄を求められています
    ポパイ さん 【2010/05/18(Tue) 11:43:58】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    叔父に配偶者がいるなら、相続人は、配偶者(3/4)と叔父の兄弟姉妹(死亡している場合は、その子供、相続分は合計1/4)です。
    相続放棄した人を除いた法定相続人が、上記の通りの法定相続します。
    叔父の相続は、上記の通りです。これから養子にする子供は入りません。

  2. RE[192]: 遺産相続の放棄を求められています
    はづき さん 【2010/05/18(Tue) 20:28:59】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    ご回答ありがとうございました。
    大変助かりました。このサイトがあることに感謝いたします。
 [190] 財産相続について
 ゆうくん さん 【2010/05/06(Thu) 04:54:22】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
妻を亡くした男性と女性が結婚しました。男性には先妻との間に子供が3人います。二人の間には子供はいません。男性は亡くなり、女性と3人の子供で財産わけをしました。
30年後、その女性も亡くなりました。その場合、女性の財産は、血のつながらない子供にいくのか、それとも女性の兄弟にいくのか。
女性と先妻の子供たちとは養子縁組はしていません。よろしくお願いします

  1. RE[190]: 財産相続について
    ポパイ さん 【2010/05/06(Thu) 16:37:27】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    女性が子供と養子縁組をしていないと、女性を相続するのは、女性の兄弟です。女性の財産は兄弟に行きます。
 [187] 遺産相続について
 カナ さん 【2010/04/26(Mon) 14:17:52】  
  Mozilla/5.0 (P10A;FOMA;like Gecko)
今年の5月に今まで住んでいた家(戸建て)と土地を売ることになりました。

この家と土地は元々父のものだったのですが十数年前父が他界し、その時土地は母名義、父方の祖父母が母一人の名義にするといい顔をしないだろうという理由で、家は母と兄の名義に変更され今に至るのですが、来月その家と土地を売ると決まった今、兄が「妹(私)には金はやらない」と言い出しました。
その理由というのが、今まで妹は自由に生きてきたのだから、金をやる必要はないというものです。
(そもそも兄は父がいなくなってからというもの母と私に対し家庭内暴力を振るうようになり、手におえないと判断した母が当時中学生だった兄を施設に預けることになり、色々あって今年刑務所から出てきた人間で現在無職)

兄の言い分では、
不動産を売ったお金から兄の借金(金融機関からのもの)を差し引いたものを母と折半(私の分は無い)、ということになります。

【ここで質問です】
@土地や家は名義変更したとはいえ元々は父のものであり、今回の不動産売買によって発生するお金は父の遺産となるのではないでしょうか?
Aその際、遺産相続権は私にもあるはず(ですよね?)なのに、これまでの家庭環境・生活環境を理由に兄の言うことに従わなければならないのでしょうか?
B私としては今回のことでできたお金の使い道として、兄の借金を返済することは賛成ですが、その後の取り分については法律に則ってほしいと思っています。

現在家族構成は母、兄、妹(私)の三人で、全員成人しています。

兄には小学生の頃暴力を振るわれた記憶しかないため彼の目を見て話すことは正直怖いです。が、今回のことには納得がいきません。
どうかお知恵を貸してください、おねがいします。

  1. RE[187]: 遺産相続について
    ポパイ さん 【2010/04/28(Wed) 14:33:37】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    父の相続については、遺産分割をしていますね。母と兄が相続して家と土地の所有権を取得し、登記しています。ですから、あなたの分はないわけです。
    従って、母の相続の時に、多くもらえるでしょう。
 [185] マンション管理規約中の承継人
 管理者 さん 【2010/04/23(Fri) 09:28:47】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
マンション管理規約に「A及びその承継人が駐車場を使用できる」と有ります。駐車場は共用部分です。「その承継人」とは、法律的に誰を、又誰までを指すのか教えて下さい。

  1. RE[185]: マンション管理規約中の承継人
    ポパイ さん 【2010/04/26(Mon) 12:15:06】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    これは、マンション管理規約の解釈の問題で、色々な解釈が可能です。
    通常は、承継人とは、区分所有建物の所有者であるAから、区分所有建物(マンションの部屋)を相続した人(包括承継人)、譲渡を受けた人(特定承継人)でしょうね。区分建物の所有権が移転すると駐車場使用権も移転するようですね。


相続、遺言法律相談掲示板
- HTB 1.6c -