なんでも法律相談掲示板
なんでも法律相談掲示板 過去ログ 101
 [2931] 奨学金返済について
 ETSU さん 【2012/03/30(Fri) 11:11:26】  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
同じような内容の投稿があったら申し訳ありません。
以前いた職場で看護師になるため奨学金の貸与を受けました。契約書には免許取得後2年働けば、返済免除・2年未満なら全額返済とあります。しかし免許取得後1年10か月で心身症となり、同職場で就労するのは困難であると診断を受け、1か月間休職した後、退職という形を取りました。退職を申し出た際に、返済の話は全くなく、また使ってくださいとお願いした有給に関しても使用してくれず、体調不良を押して行った退職日当日に奨学金一括返済と言われました。
奨学金の内容は、看護学校1,2年の時は3万円。3年時はパート扱いになり、5万円でここから保険代などの諸費用は差し引かれていました。
また、私は、途中入職で、3か月ほど奨学金の貸与を受けていません。金銭を貸与するが、一定期間労働したときは返済義務を免除するとの契約が有効であるのもわかっているのですが、心身症になった経緯や免除期間まであと15日足らずでの退職ということは考慮してもらえまえん。やはり、全額返済しないといけないのでしょうか?
子供がいるため、日曜は月に2回、夜勤も4回までとお願いし了承をえていたのに(口約束ですが)、これらのことも全く守ってくれず、7対1看護にも関わらず、13人以上受け持つのは当たり前なほど看護師不足でした。そんな環境の中で働きその職場で働くことが困難と診断されて、退職という形をとるしかなかったのです。
やはり、全額返済する義務はありますか?

  1. RE[2931]: 奨学金返済について
    ポパイ さん 【2012/04/01(Sun) 11:54:40】【お礼奉公】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1)

    免除される条件である2年間勤務に15日不足で、全額返済は合理的でありません。働いた期間の割合である23/24は免除してもらい、1/24を返済するなどの条件で話し合いがいいですね。
    訴えられても、裁判所も、そのような和解案を出すでしょう。
 [2928] 任意整理についての相談
 Koji さん 【2012/03/29(Thu) 09:45:58】  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
日本橋のある弁護士事務所に任意整理をH22年3月依頼したのですが、2年経っても解決されず、相手が悪い業者で応じないと言っています(1社のみです)。
また、支払い代行の原資とし毎月10万円を弁護士から請求され、200万円近く払い続けましたが、複数件依頼した案件は、すでに、1年以上前に和解が成立していたことが、発覚し、過払い金が400万円近くあることが分かりました。
途中経過時には、まだ終わっていないと弁護士は言ってきて、これは罪にはならないのでしょうか。

  1. RE[2928]: 任意整理についての相談
    ポパイ さん 【2012/03/29(Thu) 17:55:07】【日弁連】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1)

    おかしい感じがします。どのような経緯で、その弁護士に頼んだのでしょう(業者の紹介かしら)。提携弁護士の感じがします。
    一度、弁護士会の法律相談所で、直接、弁護士に相談し、対策を考えましょう。

  2. RE[2928]: 任意整理についての相談
    Koji さん 【2012/03/29(Thu) 18:57:49】  
     Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

    ポパイ様ご回答ありがとうございます。
    この弁護士は、サイトを検索し依頼していて業者の紹介等ではありません。(任意整理を前面にした)
    また、弁護士会には2度程相談に行きましたが結局のところ弁護士と話し合い早期解決をするとしか対策は得られませんでした。

  3. RE[2928]: 任意整理についての相談
    ポパイ さん 【2012/04/01(Sun) 11:55:39】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1)

    弁護士会に、紛議調停の申立をすると良いでしょう。
 [2924] マンション管理費の雑収入について
 千葉賢人 さん 【2012/03/25(Sun) 18:13:09】  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; YJTH3; YTB730)
等マンションでは、管理費収入のほかに全世帯より遅滞無く集金できた場合、会計協力金として管理会社より報奨金1万円(月)が振り込まれます
これは、収益として税務申告の必要がありますか?

  1. RE[2924]: マンション管理費の雑収入について
    ポパイ さん 【2012/03/25(Sun) 22:24:33】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1)

    管理組合の収入についての課税は微妙です。内部の収入(区分所有者からの駐車料金など)については、課税されません。
    しかし、外部からの収入は課税されます。
    金額が少ないので、問題にはならないかも知れませんが、ご心配なら、税務署でお尋ねください。
 [2923] 公金の宗教関係の支出
 眼鏡のおじさん さん 【2012/03/25(Sun) 10:47:05】  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; YTB730)
市から交付金を受けている自治会が、住民からの自治会費と合わせた予算から神社への負担金と自治会から選出している神社委員に報酬を支出していることは違法になりますか?(支出について総会で承認は受けてます)

  1. RE[2923]: 公金の宗教関係の支出
    ポパイ さん 【2012/03/25(Sun) 18:20:07】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1)


    具体的に事情をお聞きしないとわかりませんが、憲法20条3項、89条での問題ですね。宗教関係でも、何か利用の対価とか、理由があるなのなら、憲法20条3項で言う政教分離に反しません。
 [2921] 納税義務者の決定の優先順位
 すずめ さん 【2012/03/24(Sat) 17:12:35】  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; YTB730)
2年前に母は父が脳腫瘍とわかると家を出て行きそのその6ヵ月後、父はなくなりました。兄弟は兄(妻子あり)・兄(婿養子)・私(寡婦で子供は成人しています)・弟(離婚し子供成人している)の4人です。

家が3軒あり 1軒目は父・長兄共有名義でローンがまだ残っています。
もう2軒目は父・長兄名義でローンは残っておりません。
3件目は父名義でしたが生前弟に変更しています。
上の3兄弟は 母がきつくわがままな性格のため実家とここ何年も疎遠でした。母は父の手術にも 葬儀にも一切でず連絡しても弟に断らせ連絡もつかないまま 母の弁護士という方より2件目の家を相続したい旨の文書がおくられてきました。
そしてまもなくして、2件目の家の市役所より私のところへ「固定資産税 相続人代表者届出書等の提出について」という封書が郵送され、その2ヶ月後「納税義務者の決定について」という文書がまいりました。
なぜ私が納税義務者になるのかがわかりません。
納税義務者の優先順位としては、母・兄だと思うのですが なぜ勝手に寡婦でパートでぎりぎりの生活をしている私になっているのでしょうか

  1. RE[2921]: 納税義務者の決定の優先順位
    ポパイ さん 【2012/03/24(Sat) 23:37:05】【ホーム】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    共有の場合、固定資産税は、共有者全員に連帯責任があります。誰に優先義務があるということはありません。
    都道府県の固定資産税係りのページをご参照ください。
 [2916] 個人売買について
 赤い眼鏡 さん 【2012/03/24(Sat) 08:46:10】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
個人売買(オークション等で)で自作の電子機器を購入した場合に、機器が原
因で損害が発生したとすると(火災等)
作製者に賠償を受けることはできるのでしょうか?

【前提】
・作成者が趣味で作成した品(生業としていない)の場合
・PSE法適応外の品の場合


また、上記のような判例はあるのでしょうか?

  1. RE[2916]: 個人売買について
    ポパイ さん 【2012/03/24(Sat) 08:52:01】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    製造物に欠陥があった場合に適用される製造物責任法(PL法)の適用が考えられます。しかし、同法は、業として製造した場合などですので、本件に同法の適用はありません。
    あとは、製造した人に過失がある場合は、製造した人に責任があります。
    判例は、見当たりません。

  2. RE[2916]: 個人売買について
    赤い眼鏡 さん 【2012/03/24(Sat) 10:52:29】  
     Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.2; ja-jp; Galaxy Nexus Build/ICL53F) AppleWebKit/534.30 (KHTML

    ご解答ありがとうございます。

    個人売買でも売り側に責任があるのですね。

    仮に自動車に取り付ける電子部品で買った側が自
    身で取り付けて
    火災等の損害があった場合はお互いの過失の割合
    はどうなるのでしょうか?

    また、自動車が全焼した場合に作製者に車の弁償
    をさせることは可能でしょうか?

    ※これも個人が趣味で作製した品とした場合
 [2907] 国が関与する可能性のある訴訟
 お事件です さん 【2012/03/23(Fri) 01:29:32】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET4.0C; .NET4.0E; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
国が監督権を持つ法人が事件を起し、当局がその捜査を行う場合、国が国賠法などで賠償責任を負う可能性があるにもかかわらず、捜査し起訴するでしょうか?

  1. RE[2907]: 国が関与する可能性のある訴訟
    ポパイ さん 【2012/03/24(Sat) 08:40:32】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    AIJ投資顧問と金融庁や、東京電力と原子力安全委員会の関係でしょうか。
    当然、捜査は甘いでしょうね。あとは、世論の監視によるでしょう。
    起訴は、検察庁がします。検察庁は、独立性があります。
 [2905] 不倫相手に胎児認知させる
 七星 さん 【2012/03/21(Wed) 18:11:46】  
  Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML
私は23歳の独身者です。二年前の年末から27歳の妻子ある既婚者と愛人関係にあり
ました。
きっかけは相手からのアプローチです。
去年の12月に私の妊娠が発覚しました。今年1月には将来の結婚と、それまでの期間
は認知すると約束しました。認知に関しては一筆書いてもらっています。関係が終
わっても尚、認知と養育費の支払い意思は一貫してあるようです。
しかし一向に胎児認知の手続きをしないことに不信を持っています。出産前に相手
が長期海外留学に行くと本人にいわれ、出産後の強制認知もできるか不安がありま
す。
弁護士を通して、相手に胎児認知させることは可能でしょうか。
相手の奥さんが慰謝料を請求するなら、当然払うつもりです。
純粋に産まれてくるこどもを認めて欲しいです。
回答よろしくお願いします。

  1. RE[2905]: 不倫相手に胎児認知させる
    ポパイ さん 【2012/03/23(Fri) 14:08:40】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1)

    弁護士に依頼して、胎児を認知させる方法は、いいですね。
    費用の負担を覚悟すれば、ですね。
    できることは、認知調停です。強制認知(裁判認知)は、胎児の場合できません。

  2. RE[2905]: 不倫相手に胎児認知させる
    七星 さん 【2012/03/26(Mon) 23:47:34】  
     Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML

    回答ありがとうございます。

    胎児では強制認知ができないことはわかりました。
    それでは、出産前に何かできることはないのでしょうか?
    このまま、出産前に海外へ逃げられるのは悔しいです。
 [2904] 慰謝料について
 魔人BOO さん 【2012/03/21(Wed) 15:33:48】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
1月に追突されまして、過失割合は100:0です。そろそろ通院をやめようと思っていますが、慰謝料について見ましたら、自賠責保険基準の慰謝料と任意保険の慰謝料とあります。自賠責は必ず適用になると思いますが、示談の際に任意保険の慰謝料も適用されるのでしょうか?それともどちらかが適用と言うことなのでしょうか?お手数ですが宜しくおねがいします。

  1. RE[2904]: 慰謝料について
    ポパイ さん 【2012/03/21(Wed) 19:21:27】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1)

    相手が任意保険に入っていれば、任意保険の基準です。ただし、保険会社が、自賠責保険基準を主張するでしょう。
    被害者としては、強力に、任意保険基準を主張する必要があります。
 [2901] 「子の氏の変更」申立ての手続きについて
 BOSS さん 【2012/03/20(Tue) 01:10:17】  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; YTB730)
本日離婚が成立しました。必要書類が整い次第、家庭裁判所に「子の氏の変更」の申立てを行おうと思っています。「子の氏の変更」については、子どもたちも元夫も了解しています。子どもは19歳と18歳で、19歳の長男は、大学生で下宿しているため住民票も移しており、夏休みまで帰省することができません。長男に一人で家庭裁判所に行ってきてと言うのは気が引けるので、悩んでいます。次男は私と一緒に住んでいます。
裁判所のHPには、「子の住所地の家庭裁判所(複数の子が申し立てる場合は、そのうちの1人の子の住所地を管轄する家庭裁判所に申し立てることができます。」と書かれてあったのですが、次男の住所地の家庭裁判所で申立てを行う場合、長男が行かずに長男の分も申立てすることはできませんか?(次男は行きます)
それができない場合、郵送でと考えるのですが、郵送の場合は、二人分とも次男の住所地の家庭裁判所に申立てを行うことはできますか? または、次男は住所地の家庭裁判所に行き、長男は郵便で長男の住所地の家庭裁判所に申立てをすることはできますか?
教えてください。よろしくお願いします。

  1. RE[2901]: 「子の氏の変更」申立ての手続きについて
    ポパイ さん 【2012/03/20(Tue) 20:39:58】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

    家事審判規則52条2項は、「数人の子について前項の審判の申立ては・・・その1人の子の住所地の家庭裁判所にすることができる」と規定しています。裁判所の実務はわかりませんが、申立時に、「数人の申立」である必要があります。そこで、次男の住所地の家庭裁判所に2人とも郵便で申立てたらいかがでしょう。
    なお、このような手続きのことは、電話で、裁判所は、教えてくれます。


なんでも法律相談掲示板
- HTB 1.6c -