弁護士河原崎法律事務所] [検索] [弁護士の法律相談掲示板
なんでも法律相談掲示板 WWWC

投稿は、自由に
反社会的な投稿、二重投稿は削除
文章は「主語」を入れ、「、」、「。」を使い、わかり易く書いてください。
投稿の著作権は放棄して戴きます
弁護士河原崎法律事務所
Since 2007.10.24

過去ログLink 1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 
 [5462] SNSでの名誉毀損行為について
 藤兵衛 さん 【2023/11/28(Tue) 23:49:07】   
  Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML
事案の概要


Yは、SNSにおいて、甲プラットフォームでの出品を監視しては、自らの憶測を元にして「これは偽造品である」旨の投稿(甲からのスクリーンシ
ョット)を繰り返し行なっている。

そうしたところ、Xは、自ら撮影して甲に出品した商品について、Yにより「偽造品」または「偽造している」旨をSNSで摘示されたものである。

なお、XまたはYは、ともにアカウント名を用いて活動している。

おって、甲は、Xからの通報を「問題なし」として退けている。




質問1
Xが執り得る、Yの名誉毀損行為を止めさせる最も合理的かつ経済的な方法とは、どれになりますか。刑事または民事を問いません。


質問2
自身の正義を信ずる御仁は、ときに報復を行う高い蓋然性が認められるところ、質問1での方法を執った上で二次被害を避けるためには、どのよう
なものがありますか。
 [5451] 無題
 りん さん 【2023/11/21(Tue) 16:56:36】   
  Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML
お店で、バラ売りの魚の切身をトングで自分で掴んで、
何切か見比べながら袋に入れました。
私はここで3切入れたと思っていたのです。
他に買うものをカゴに入れてレジに持って行くと、店員
さんが魚の切身を見ながら「2枚ですよね?」と聞かれ
たので、「1切入れ損ねたのかな?」と思って「はい」
と答えてしまいました。
レジ袋に詰めているときも確かに2切にしか見えずやっ
ぱり1切入れ損ねたのだと思い、急いでいたのでそのま
ま帰宅しました。
しかし、帰宅後に切身の入った袋を開けてみると、同じ
大きさの2切がぴったりとくっついて1切に見える状態で
した。
そこでお店に電話して、実際に買った数とレシートの数
が違うので翌日支払いに行ってもよろしいですか?と伝
えると、サービスカウンターの店員さんが「今回はこち
らの落ち度もありますので、代金のお支払は結構です。
よろしければそのままお召し上がりください。」と言わ
れ、終了しました。
このレジでの個数のやり取りは、勘違いでも店員を騙し
た詐欺罪か何かになり逮捕などあり得るのでしょうか?

  1. RE[5451]: 詐欺罪
    ポパイ さん 【2023/11/27(Mon) 15:58:04】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    詐欺罪は、過失犯ではなく、故意犯です。故意がなければ犯罪は成立
    しません。勘違いの場合は、故意がありませんので、詐欺罪は成立しませ
    ん。
 [5450] 親戚とのお金の貸し借りについて
  さん 【2023/11/20(Mon) 13:36:37】   
  Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML
都内で出版業(個人経営)をやっている親戚に頼まれて、5年程前に200万円
を貸しましたが、何度返済の催促をしても、言い訳をならべるだけで全く返
してくれません。
一応借用書は受け取っていますが、ネット情報では5年で時効?になるらし
いので心配です。確実に返済してもらうためには、親戚であっても裁判等で
強硬な手段をとるべきでしょうか?

ただ…経営している会社は赤字続きの様で、本人は他にバイトを掛け持ちし
ている状況らしく、サラ金?等からも借金をしていそうだし、住まいも古い
アパート住まいで、車もありません。

こんな時には、どんな方法で返済させたら良いのでしょうか?

  1. RE[5450]: 親戚とのお金の貸し借りについて
    ポパイ さん 【2023/11/27(Mon) 10:55:35】 【HOME】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    お金のない者から取り立てることは難しいですが、本件は相手にお金のない
    かが、わからないケースです。
    貸金債権の時効完成が迫っているなら、訴えを提起したらいかがでしょう。
    弁護士に依頼するか、自分でもできます。
    訴え提起によって、時効完成が阻止できます。判決を取れば、時効は10年に
    なります。
    なお、取立て方法は、私のページをご覧ください。
 [5447] 転売について
 にこちゃん さん 【2023/11/20(Mon) 10:51:14】   
  Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML
転売について相談です。
とあるネットストアからアクセサリーのパーツをたくさん購入したのですが、購入後にプライバシーポ
リシー?を見て「転売禁止」と書かれていました。
私はそれをアクササリーに加工したり、そのまま販売するつもりでした。
(そのチャームは海外製で著作権とかがあるような商品ではありません。)

その店はどうしても転売されたくないようで、届いた商品の中にも、
転売はやめてください
といったような手紙までは言っていました。

あと「転売を確認した場合その業者に個人情報の提供を求める。」
との記載もありました。

@ 転売禁止と書かれているものを転売した場合、犯罪や訴訟になりますか?
このまま転売しても大丈夫でしょうか?

A そのお店から私のネットストアに個人情報の提供が求められたら提示しないといけないのでしょう
か?

これら転売した場合、訴えられる可能性はあるか教えて下さい。

よろしくお願い致します。

  1. RE[5447]: 転売について
    ポパイ さん 【2023/11/26(Sun) 10:44:21】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    仮に本件では、問題となるのは意匠権の対象であるデザインとします。

    意匠登録されたデザインの製品が、意匠権者によって販売されるなど、適法
    に流通に置かれたときは、その製品の転売について意匠権の効力は及ばない
    と解されています。このような状態を意匠権の消尽と呼びます(判例理
    論)。これは、特許権、実用新案権、商標権、著作権(著作権法26条の2の2
    項)についても共通です。
    消尽していれば問題ありません。

    次の例外があります。
    ただし、意匠権者が、日本国外において製品を譲渡した場合の、次の場合を
    除きます(消尽しない)。
    @その譲受人との間で、製品について販売先ないし使用地域から我が国(日
    本)を除外する旨の合意があり、
    Aその合意が当該製品に明示されている。

    本件は、例外のAの条件は満たしているようです。
    一度弁護士に相談することをお勧めします。
 [5445] 廃業、届け出をして別会社に屋号替えした会社の領収書について
 P さん 【2023/11/18(Sat) 12:25:42】   
  Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML
数年前、とある探偵社に依頼して依頼料の領収書を頂きました。
その領収書と契約書の再発行をしていただきたく当時の担当者に連絡をした
のですが、探偵社が廃業し、別名で届け出をして、屋号変えをしていまし
た。人員その他はほぼ同じだそうです。

この場合、屋号を変えた探偵社に変える前の領収書、契約書を再発行してい
ただくことは可能でしょうか?
担当者曰く、法務的なことは確認するが、問題ないなら発行しても良いとの
ことでした。

また、もし新会社名義の領収書、契約書を受け取った場合、何か罪に問われ
たりするのでしょうか?

罪に問われなかったとして、その領収書には効力は発生するのでしょうか?

  1. RE[5445]: 廃業、届け出をして別会社に屋号替えした会社の領収書について
    ポパイ さん 【2023/11/23(Thu) 15:52:56】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    (新旧会社が同一の場合)
    屋号を変えただけで、新旧会社が、同一なら、契約書、領収書の再発行は、
    問題ありません。
    新旧会社が、同一かどうかは、法務局で、会社の登記簿謄本を見れば、わか
    ります。

    (両社が別会社の場合)
    新会社名での契約書の作成、領収書の作成は、架空(虚偽)の文書の作成と
    なります。虚偽の公文書作成は犯罪ですが、虚偽の私文書作成は犯罪ではあ
    りません。新会社名での契約書、領収書作成は犯罪ではありませんので、罪
    に問われることはありません。

    架空の契約書、領収書を利用して金を借りたりすると、詐欺罪になります。
    架空の契約書、領収書は、契約の成立、金銭の受領の証明はできません。
 [5443] 児童ポルノの誤ダウンロード
 名無し大学生 さん 【2023/11/14(Tue) 16:56:04】   
  Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML
先日、私は、SNS動画まとめサイトより、児童ポルノらしき動画を誤ってダウンロードして
しまいすぐ削除しました。児童ポルノ単純所持罪になると思います。
相談したい内容は、私の対応は静観でいいのかどうかです。
調べた所、削除してあると、刑事処分にならず警察が来て家宅捜索の可能性も、児童ポルノ
単純所持罪の検挙数から考察するに低いと、思うのですがこの判断は正しいのでしょうか?
お金のやり取りなく1度きりです。

  1. RE[5443]: 児童ポルノの誤ダウンロード
    ポパイ さん 【2023/11/18(Sat) 19:46:51】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    削除してあると、刑事処分にならず,警察が来て家宅捜索の可能性も、児童ポ
    ルノ単純所持罪の検挙数から考察するに低いとの判断は、正しいです。

  2. RE[5443]: 児童ポルノの誤ダウンロード
    名無し大学生 さん 【2023/11/24(Fri) 13:59:39】   
     Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    河原崎先生、お忙しい中で回答ありがとうございます。
 [5441] 遺留分侵害額請求事件の弁護士費用
 藤沢 さん 【2023/11/12(Sun) 13:32:32】   
  Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML
遺留分侵害額請求を受けております。弁護士さんに依頼した場合、着手金は請
求された金額を基に計算することはわかりますが、報酬は、どう計算します
か。
遺留分侵害額は、約6千万円になります。

  1. RE[5441]: 遺留分侵害額請求事件の弁護士費用
    ポパイ さん 【2023/11/17(Fri) 16:16:27】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    弁護士費用(着手金、報酬)は、現在では、依頼人と弁護士が話し合い、自
    由に決められます。

    1.経済的利益額
    弁護士会の旧報酬規程の考え方を使うと、着手金は、問題となった経済的利
    益、
    報酬は、得られた経済的利益(減額額)を基に計算します。
    遺留分侵害額請求事件では、着手金は、これで解決でき、侵害額が6000万
    円、
    減額額200万円の場合(侵害額は5800万円で決着)、標準着手金は、249万円
    です。
    着手金は「6000万円×3%+69万円=249万円」、報酬金は「200万円×16%
    =32万円」となります。
    弁護士と交渉し、着手金は減額してもらうとよいでしょう。

    2.固定制
    着手金、報酬を、一律、着手金を50万円くらいに設定する事務所もありま
    す。

    3.そこで、得られた経済的利益の15%くらいを目安にしている事務所が多
    いです。
    2および3の場合は、計算式に従い、計算するとよいでしょう。
 [5440] 離婚したくない
 とみ さん 【2023/11/10(Fri) 16:55:42】   
  Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML
46歳、結婚しています。子供は12歳と、16歳です。3度ほど(それ以
上)女性を変えて、不貞をした夫が、その事実を隠して弁護士に依頼し、離
婚裁判をするつもりのよ
うです。

私には強力な不貞の証拠(メール)がいくつかあります。

私は、まだ、弁護士に委任していません。

@ 夫が、真実を隠し、弁護士に虚偽事実を伝え、依頼をすることは許され
るのでしょうか。
A 私から夫の弁護士へ事情を相談しに行っても良いですか
B その際は証拠があること、またその証拠がどんなものであるのかを詳細
に伝えても良いですか。
C 私は、夫に慰謝料請求したいです。その弁護士に依頼できますか。

  1. RE[5440]: 離婚したくない
    ポパイ さん 【2023/11/12(Sun) 17:28:57】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    @ 夫が、真実を隠し、弁護士に虚偽事実を伝え、依頼をすることは許され
    るのでしょうか。
    不法行為になり、あなたは、夫に対し、損害賠償を請求できます。

    A 私から夫の弁護士へ事情を相談しに行っても良いですか
    対立する相手方の弁護士に相談に行っても、意味がないでしょう。弁護士
    は、依頼者(夫)の秘密を洩らさないからです。

    B その際は証拠があること、またその証拠がどんなものであるのかを詳細
    に伝えても良いですか。
    手の内を明かすことは止めた方が良いでしょう。

    C 私は、夫に慰謝料請求したいです。その弁護士に依頼できますか。
    弁護士は、自分の依頼人(夫)の相手方から、事件の依頼を受けることはで
    きません。
 [5437] 賃借マンションでの猫の飼育
 ゆう さん 【2023/11/08(Wed) 15:26:36】   
  Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML
マンションの1室を賃借しました。
一人暮らしで寂しいので、室内で仔猫を飼おうと考えています。
賃貸借契約書には、「室内での犬、猫などの飼育は禁止する」という特約条項
があります。猫1匹くらい飼うことは、何ら問題はないと思いますが、
この特約は、有効ですか。飼ってはいけませんか。

  1. RE[5437]: 賃借マンションでの猫の飼育
    ポパイ さん 【2023/11/10(Fri) 14:22:25】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    賃貸借契約書中の、「室内での犬、猫などの飼育は禁止する」という特約条項
    は、有効です。賃借人は、これを守る義務があります。
    部屋が和室の場合、修復が難しく、柱などに傷をつけ、致命的な損害を与えま
    す。借りた部屋で動物を飼ってはいけません。
 [5429] 非親告罪の告訴
 ゆう さん 【2023/11/02(Thu) 18:05:07】   
  Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML
偽計業務妨害で2名(正犯と幇助犯)の告訴を近日中にしますが、被害届でな
く、告訴した場合に、告訴人の私に何か特別な制約が課されますか?証拠は揃
っていますし、偽装告訴の疑いは無いと思っています。素人考えですが多分、
被告訴人は反省文を書いて不起訴処分かと思いますが・・・ 。私のPC等が証拠保
全のために差し押さえられたりすること等があるのでしょうか?

  1. RE[5429]: 非親告罪の告訴
    ポパイ さん 【2023/11/08(Wed) 07:37:30】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    >告訴した場合に、告訴人の私に何か特別な制約が課されますか?
    ないでしょう。

    >私のPC等が証拠保全のために差し押さえられたりすること等があるのでし
    >>ょうか?
    捜査に協力する側ですから、PC等の任意提出を求められることはあります
    が、差し押さえはないでしょう。

  2. RE[5429]: 非親告罪の告訴
    ゆう さん 【2023/11/08(Wed) 15:05:36】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    ご丁寧な回答をありがとうございました。
 [5428] 無題
 YMD さん 【2023/11/02(Thu) 13:24:45】   
  Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML
Twitter (X)で絵の有償依頼をしたのですが、完成した後にやっぱりその絵が気に入
らなくてお金を払いたくないのですがこれって法的に問題があったり、訴えられたりし
ますか?

  1. RE[5428]: 絵の制作契約
    ポパイ さん 【2023/11/06(Mon) 07:04:18】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    普通の絵の制作依頼契約と同じです。
    絵の制作者を信頼して、一定水準の絵ならOKとの契約なら、代金を払わなけ
    れば、訴えられるでしょう。絵の制作依頼契約は、危険ですね。
    信用できる方を除いて、やはり、買うなら、完成した絵でしょう。
 [5426] ひじき販売店に慰謝料
 テロに屈した人 さん 【2023/10/30(Mon) 20:54:47】   
  Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML
快楽殺人鬼に殺されかけました。
このことは警察に口止めされているのでこれ以上言えません。
快楽殺人鬼はよく「ひじきひじき」言っていたので今でもひじきを見ると恐怖を感じま
す。
なので恐怖を感じるひじきを売る店に慰謝料を請求したいです。
可能ですか。

  1. RE[5426]: ひじき販売店に慰謝料
    ポパイ さん 【2023/11/03(Fri) 09:44:09】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    不法行為の成立には、行為と結果の間に因果関係が必要です。
    ひじき販売店の行為と殺人未遂間には、因果関係がありません。
    故に慰謝料請求できません。
 [5422] 怒鳴った。侮辱罪。
 マサオミ さん 【2023/10/25(Wed) 21:51:05】   
  Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML
大手ドライブスルーで領収書のやり取りで手書きの領収書が欲しかったのに
なかなか出してくれず私の話を遮るというかかぶせて話をしてきたので店員
と喧嘩してしまい本部にクレームを入れようとお前名前は?
と2回聞きました。相手は名乗りました。そのやり取りをしている時に男の
年配のスタッフが来たのでちゃんと教育しておけと怒鳴ってしまいました。
私は金品や値引きの強要、土下座はおろか謝れとも言ってません。会話とし
ても品物を待っている通常の時間5分も無かったと思います。途中で相手も
手書きの領収書を出そうとしたのか宛名を聞いてきたのですが私も頭にきて
いたのでもういらないと言ってお前みたいな奴は初めてだ。馬鹿野郎といっ
てしまいました。そこで車を発進させて次の窓口で品物をもらって帰ったの
ですがこの場合怒鳴るというのが法的に引っかかるのかな?というのと最後
に馬鹿野郎と言ってしまったのは侮辱罪にあたるのか心配です。馬鹿野郎と
言った時は本人と途中で来たもう一人の男性がいました。馬鹿野郎と言った
のは一度だけで必要以上に罵ってはいません。

馬鹿野郎と言った事が侮辱罪であればいきなり家宅捜査、逮捕などありえま
すか?

  1. RE[5422]: 怒鳴った。侮辱罪。
    ポパイ さん 【2023/10/31(Tue) 14:10:25】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    侮辱罪は軽い罪です。家宅捜査、逮捕など強制捜査は、めったにありません。
    相談者に対しても、そうでしょう。
 [5421] 時効
 畠山 さん 【2023/10/25(Wed) 17:27:28】   
  Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML
8年前に、ある株式会社を譲り受けました。その時点でその会社の債務は整
理していた(私との契約では、債務はないことになっていた)はずでした
が、一件だけ、銀行に債務800万円がありました。
前の経営者は、連帯保証人として、少しづつ弁済を続けていたようでした。
それもできなくなり、このたびその銀行より会社宛に請求がきました。
前の経営者は8年前に会社を辞めており、私が会社を譲り受けたでから
今まで、その銀行からは何らの請求もありませんでした。
その銀行の請求に対して、会社は、消滅時効を主張することはできるもので
しょうか?

  1. RE[5421]: 時効
    ポパイ さん 【2023/10/30(Mon) 09:55:24】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    2020年4月1日施行の改正民法には次のような経過規定がありました。
    まず、これを適用します。
    <経過規定>
    (保証債務に関する経過措置)
    第21条
    1.施行日前に締結された保証契約に係る保証債務については、なお従前
    の例による。

    次に、次の規定を適用する。
    <改正前民法>
    (連帯保証人について生じた事由の効力)
    第458条
    第434条から第440条までの規定は、主たる債務者が保証人と連帯して債務
    を負担する場合についてを準用する。

    そして、434条を適用する。
    <改正前民法>
    (連帯債務者の一人に対する履行の請求)
    第434条
    連帯債務者の一人に対する履行の請求は、他の連帯債務者に対しても、そ
    の効力を生ずる

    保証人である前の代表者に対する履行の請求は、会社に対し、時効の中断
    (更改)としての効力があります。
    時効は更改されていますので、会社は、消滅時効の援用ができません。
    なお、改正後の民法を適用すると、違う結論になります。
 [5417] 会社法第7条について
 Itokawa さん 【2023/10/23(Mon) 14:18:15】 【HOME】   
  Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/118.0
失礼致します。
本条では、「会社でない者は、その名称又は商号中に、会社であると誤認されるおそれのある文字を用いてはならない」と規定されています。
この「誤認させる恐れのある文字」とは、即ち「株式会社」や「(有)」等のことかと思います。
しかし、「新潮社」や「赤十字社」等の「社」という文字はこれに該当するのでしょうか。
この文字は、「会社」のみではなく、より広く「結社、集まり」を意味するのではないかと思うのですが、如何でしょうか。
些末な質問で恐縮ですが、お答え頂ければ幸いです。

  1. RE[5417]: 会社法第7条について
    ポパイ さん 【2023/10/25(Wed) 14:12:28】 【HOME】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    辞書によると、社は、団体を示すようです。自然人が、新潮社、赤十字社のよ
    うに、社だけを使用できるかは、少し、疑問です。しかし、会社法7条の文理
    解釈なら、可能です。これは、将来の判決に任されます。
    右上のHOMEをクリックしてください。特許庁の出願基準があります。

  2. RE[5417]: 会社法第7条について
    Itokawa さん 【2023/10/26(Thu) 08:41:49】   
     Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/119.0

    ポパイ様、ご丁寧にありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。

  3. RE[5417]: 有難うございます。
    ポパイ さん 【2023/10/30(Mon) 13:05:56】   
     Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    URLは、wwwから入力してください。


弁護士河原崎法律事務所] [検索] [弁護士の法律相談掲示板
- HTB 1.6c -