新なんでも法律相談掲示板
新なんでも法律相談掲示板 過去ログ 38
 [904] 実質的共有財産に対する妻の権利について
 しおり さん 【2008/12/24(Wed) 08:51:30】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
現在、住んでいる自宅の権利についての相談です。
結婚後、夫名義で購入しましたが、数年前夫が家を出ました。その後、離婚調停、離婚訴訟となりましたが、夫の悪意の遺棄が認められ、夫の離婚請求は棄却され、現在に至っています。
調停後の審判で決定した婚姻費用の中から自宅のローンを引かれた金額が、私と子供の実質的な生活費となっています。
夫は自宅には戻らず、自宅で私と子供だけで住んでいますが、最近夫がマンションは自分の名義なのでマンションを売る、そうしないと経済的に苦しく、婚姻費用の支払いもままならないと言ってきます。昨年度の収入をみても経済的に困窮してるようには思えません。
潜在的にしろ夫婦共有マンションなのだから、売っては困る、と言っているのですが、名義が夫である以上知らない間に売買されてはととても不安です。

このような場合法的に対処できることはないのでしょうか?
離婚訴訟中だと仮押さえなどの措置もできると聞きましたが、このようなケースでも仮押さえなどの措置はできるのでしょうか?

また将来的に婚姻費用の中からローンが相殺されていることから、何分の1かの名義を私に変更する申し立てをし、それは認められることなのでしょうか?

  1. RE[904]: 実質的共有財産に対する妻の権利について
    アトム さん 【2008/12/25(Thu) 00:24:32】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

    夫がマンションの名義を変えることを防止するため、仮差押、処分禁止の仮処分があります。 慰謝料を請求債権として仮差押さえができます。保証金が必要ですが。
    婚姻中は、妻の権利は潜在的であり、何分の1かの名義を自分に変更する申立てはできません。
    自宅につき離婚の際は財産分与の請求ができます。その前に仮処分もできます。

  2. RE[904]: 実質的共有財産に対する妻の権利について
    しおり さん 【2008/12/25(Thu) 10:37:41】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

    >>慰謝料を請求債権として仮差押さえができます。

    夫の離婚請求は家裁で棄却されておりますし、今後しばらくは夫から離婚訴訟はおこせないと思います。子供も小さいので私のほうから離婚訴訟をおこすつもりはないのですが、それでも仮差押はできるのですか?

  3. RE[904]: 実質的共有財産に対する妻の権利について
    アトム さん 【2008/12/25(Thu) 19:33:46】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

    離婚訴訟を提起する予定であるとして、仮差押、仮処分はできます。
    その後、相手(債務者)は、離婚訴訟を提起せよとの起訴命令の申立ができます(民事保全法37条)。裁判所は、一定期間(2週間以上)の期間を定めて、「訴えを提起せよ」との命令を発します。債権者が、この期間内に訴え提起(あるいは調停申立)をしないと、債務者は、仮差押、仮処分の取消し申立ができます。
 [903] 海外転勤における持家の取扱について
 海外転勤 さん 【2008/12/24(Wed) 08:36:14】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
海外転勤中、リロケーション等を利用して持家を賃貸したいと思っています。持家は現状、あと5〜6年分の銀行での住宅ローンが残っています。持家購入時は、会社の財形貯蓄は利用しましたが、会社からの融資は受けていません。また転勤の期間は現状未定ですが、3〜5年程度の予定です。

『海外住居者の住宅ローンの取り扱いは原則できない→金利の高い一般のローンへの借り換え要or一括全額返済』また、『海外に居住していれば、国内の家賃収入には税金が掛からず全額収得できる』ということを聞きました。いずれも酒の席で知人(法律や行政には無縁の人)から聞いた話なので、実際はどうなのか確認したいのですが、住宅ローンを組んでいる銀行に直接確認するのも気が引けるので、この掲示板でアドバイスして頂けると幸いです。

ご参考までに、当方は持家と同一市内に親戚宅があり、そこへの住民登録は可能です。

当方としては、

希望@ : 海外転勤中に持家を貸して家賃収入を得たい
希望A : 上記家賃収入を住宅ローンの返済の一部に充てたい
希望B : 可能な範囲で極力、家賃収入の税負担を減らしたい

が希望です。

質問@ : 上記親戚宅に住民票を移し、実際は海外で生活&住宅ローンの継続は法律的に可能なのでしょうか?
質問A : 希望が叶う場合、行政手続はどんな手続きをどういう順番・タイミングですればよいのでしょうか?

例えばマイカーの売却などは、転出手続き後だと、印鑑登録が抹消されてしまって、ややこしくなると聞きました。今回の持家の手続きでも、行政手順等スムーズに行いたく。アドバイス、宜しくお願い致します。

  1. RE[903]: 海外転勤における持家の取扱について
    ぽん太 さん 【2009/01/15(Thu) 12:02:49】  
     Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

    質問1について,実際に海外に居住しているのに,住民票を親戚宅に登録するのは,偽装と判断されます.
    家賃収入に税がかかるかどうかは,居住する国の税法に依ります.例えば米国なら,米国に納税する必要があります.
    海外居住者に対して「住宅ローン」と銘打った金融商品を取り扱うことは,法的には可能です.住宅ローンの金利が安い理由は,イザという時に容易に物件を差し押さえることができること,および税制上の控除があることでしょう.しかし,金融機関は,海外居住者に対しては,万が一支払いが滞った場合の差し押さえ手続きが面倒になるので,やりたがらないでしょう.これは,銀行と海外転勤さんの条件が合わないので契約が成立しない,というだけの問題です.また,多くの場合,納税先が赴任先の国になるので,その国に住宅ローン控除が無ければ,納税上のメリットもありません.
 [899] 離婚の弁護士費用
 美恵子 さん 【2008/12/24(Wed) 00:50:43】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
結婚して5年経過。子供は1人(2歳)です。夫とは、根本的に性格不一致です。夫は、よく言えば、楽天家ですが、悪く言えば、だらしがないです(Happy-go-lucky)。夫の給料は、月35万円ですが、私にくれるのは17万円くらいです。夫の年収としては約600万円です。
私は、子供を連れ、家を出て、実家にいます。今は、夫は5万円だけ送ってくれます。弁護士さんに頼み、離婚しようと考えています。費用としては、どのくらいを用意したらよいですか。夫には預金はありません。

  1. RE[899]: 離婚の弁護士費用/お金のない夫が相手
    アトム さん 【2008/12/24(Wed) 06:59:07】【離婚事件で高い弁護士費用(着手金)を請求された 】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

    まず、夫に、婚姻費用(月額10万円〜12万円)と離婚、財産分与・慰謝料(100万円くらい)を求める調停を申立てるとよいでしょう。請求する額は、5割くらい多めにしてください。
    これは、自分でできます。費用を節約するなら自分でやり、余裕があるなら、弁護士を依頼するとよいでしょう。着手金としては40万円〜50万円くらいでしょう。
    調停でうまくいかない場合は、裁判です。訴訟は弁護士に依頼します。着手金としては50万円くらいです。調停のときに着手金を支払っているなら、追加の着手金は10万円くらいです。
    離婚が成立したら、報酬を支払いますが、離婚の報酬は40万円くらい、慰謝料がとれたら、その1割くらいです。養育費についての報酬は10万円くらいです、請求しない弁護士も多いです。
    お金がない夫を相手にする場合の弁護士費用は、こんなものです。弁護士費用は、結構高いです。弁護士費用を節約するために、本を読んで、調停も、訴訟を全部自分でやることもできます。ちょっと時間をとられ、面倒ですが。
 [896] 身に憶えのないクレジット請求
 ちあき さん 【2008/12/22(Mon) 20:09:09】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
クレジット会社から来た請求書に利用した憶えのない会社名と金額があるので問い合わせたところ、クレジット会社も即答が出来ないので調査するとのことでした。
その際、私のパソコンと携帯のアドレスを聞かれました。私が思うに出会い系サイト等の請求ではないかと思うのですが、もちろん利用したことはありません。私が身に憶えがないので、支払わなくてもいいですよねと聞くと、クレジット会社の人が利用キャンセルで、支払わなくてもいいが、取りあえず引き落としになり、その後返金すると言われました。
しかし、本当に戻ってくるか心配だし9万円と高額なので支払いたくありません。このような場合、クレジット会社に支払わなくてもいいでしょうか?
クレジット会社の人に、この会社は何の会社か聞いても調査しないとわからないと、言われました。また、クレジット会社の人がその会社に問い合わせるのに私の情報を開示すると言われたことも心配です。ご回答をよろしくお願いします。

  1. RE[896]: 身に憶えのないクレジット請求
    アトム さん 【2008/12/24(Wed) 06:58:50】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

    支払い拒否がいいですね。一時的には預金残高を少なくする方法でいいですが、残高を少なくすると、他の債務も落ちなくなります。銀行と相談してください。
    自分で使っていない請求は、2か月以内のものは、保険でまかなわれるでしょう。心配は要りません。
 [895] 土地の登記について
 きみまる さん 【2008/12/21(Sun) 09:55:23】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
昔おじいちゃんが土地(宅地)を購入した際、登記をしていませんでした。
それから何十年(30年以上)も経ち、おじいちゃんが死に、父親がその土地を畑として使っていたのですが、最近そこに父親が家を建てたいので登記をきちんとしようとなりました。
それで、登記をできないか調べたのですが、元々の土地の持ち主は死んでおり、その子供も死んで、孫が全国にちらばって、連絡先はわかっていません。
また、登記がされていない為家のローンが組めません。(まだ1銀行しか相談していない)
ちなみに、固定資産税は父親がずっと払っています。
このような時はどうしたらいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  1. RE[895]: 土地の登記について
    えもり さん 【2008/12/23(Tue) 20:40:56】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

    登記名義人の相続人全員の印鑑と印鑑証明ををもらって、登記名義を変更するのです。
    印鑑、印鑑証明をもらえない場合、訴訟が必要です。その場合、時効取得が主張できそうです。 面倒ですね。

  2. RE[895]: 土地の登記について
    きみまる さん 【2008/12/24(Wed) 01:08:00】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

    お返事ありがとうございます。
    もし登記名義人の相続人全員の連絡先がわからなかったりしたら、
    他に方法はないのでしょうか?
    [善意の占有]と言うのを聞いた事があるのですが、
    このような場合は適用外ですか?
    よいアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  3. RE[895]: 土地の登記について
    tomi さん 【2008/12/25(Thu) 11:55:17】  
     Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

    ちょっと素人では手に負えないケースかと思います。
    とりあえず司法書士にご相談なされてはいかがでしょうか。

  4. RE[895]: 土地の登記について
    きみまる さん 【2009/01/07(Wed) 04:19:30】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

    司法書士に相談してみます。ありがとうございました。
 [894] 間違い電話対策
 ひろ さん 【2008/12/21(Sun) 08:17:56】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5)
よく「ジャパンレンタカーですか」と間違い電話がかかってきます。
調べてみると電話番号が似ているため間違いやすいみたいです。
相手は24時間営業のため深夜、早朝を問わず電話が鳴ります。
それほど回数(月に10件前後ぐらい)は多くはありません。
他でもよくあることだと思いますが、
何か対策はないでしょうか。

できればジャパンレンタカーの電話番号を変更してもらいたいです。
損害賠償までとは思いませんが、賠償を求めたほうがよいのでしょうか。
こちらの電話番号は、費用をかかるため変えたくありません。


  1. RE[894]: 間違い電話対策
    中間 さん 【2008/12/23(Tue) 23:58:29】  
     Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

    >できればジャパンレンタカーの電話番号を変更してもらいたいです。

    不可能。

    >損害賠償までとは思いませんが、賠償を求めたほうがよいのでしょうか。

    不可能。

    対策としては深夜早朝は受話器上げとくとかぐらいですかね。

  2. RE[894]: 間違い電話対策
    ぽん太 さん 【2009/01/15(Thu) 12:07:31】  
     Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

    私も同じ状況です.
    対策として,留守電に自分の名前を入れたアナウンスを入れるというのがあります。間違いの場合,すぐに切れます。多少は軽減できますよ。
 [889] 特別縁故者の申請について
  さん 【2008/12/13(Sat) 12:40:55】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
特別縁故者の申請について

特別縁故者として相続財産分与の申立の期間が過ぎてしまった場合は如何にもなりませんか?

  1. RE[889]: 特別縁故者の申請について
    じゅん さん 【2009/01/15(Thu) 11:02:31】  
     Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

    特別縁故者の請求期間を経過した場合、申立できません。無理ですね。相続財産は国庫に帰属します(民法959条)。


新なんでも法律相談掲示板
- HTB 1.6c -