なんでも法律相談掲示板
なんでも法律相談掲示板 過去ログ 127
 [3773] 遺留分請求期間
 はな さん 【2013/11/01(Fri) 00:25:15】  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; YTB730)
本人訴訟で公正証書遺言無効確認等請求控訴事件で勝訴した被控訴人です。
控訴人から、新たに、遺留分減殺請求の訴状が来るまで当方としては何もしなくていいのか、また、その期間は法律で決まっているのか教えて下さい。

  1. RE[3773]: 遺留分請求期間
    ポパイ さん 【2013/11/01(Fri) 14:26:40】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)

    遺留分減殺請求は、自己の遺留分を侵害する遺贈などがあったことを知ったときから1年以内にする必要があります。
    ご質問の期間については、上記のとおりです。遺言無効確認訴訟とは関係ありません。判決とも関係ありません。
 [3772] 公正証書遺言確定から次の遺留分減殺請求を起こす期間
 はな さん 【2013/10/31(Thu) 15:12:13】  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; YTB730)
公正証書遺言無効確認等請求控訴事件の判決が確定されてから、相手方からの遺留分減殺請求は、高裁の判決言渡から何日以内にすることになっているのか教えて下さい。

  1. RE[3772]: 公正証書遺言確定から次の遺留分減殺請求を起こす期間
    ポパイ さん 【2013/11/01(Fri) 14:32:48】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)

    遺留分減殺の通知は、遺言無効確認の判決とは関係ありません。
    従って、遺言無効の主張をする場合は、「遺言が有効な場合には遺留分減殺する」のように、条件付きの遺留分減殺の通知をします。

  2. RE[3772]: 公正証書遺言確定から次の遺留分減殺請求を起こす期間
    はな さん 【2013/11/01(Fri) 18:31:52】  
     Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; YTB730)

    再度申し訳ありません。相手方から遺言無効の主張をしてきた時に「予備的に遺言が有効な場合には遺留分減殺する」と通知をしてきています。因って、公正証書遺言が有効であると確定されてから当方としては相手方から遺留分減殺請求が来るのをどの期間待てばいいのか、また、当方として何もしなくていいのでしょうか、回答よろしくお願いします。

  3. RE[3772]: 公正証書遺言確定から次の遺留分減殺請求を起こす期間
    ポパイ さん 【2013/11/02(Sat) 07:31:57】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)

    遺留分減殺の通知をした後は、遺留分権利者に所有権(持分)などの権利が発生します。その後の権利の行使期間に制限はありません。
    裁判では、主位的に遺言無効、予備的に遺留分を請求し、一緒に請求するのが普通です。相手は、一緒に請求しなかったようですね。

  4. RE[3772]: 公正証書遺言確定から次の遺留分減殺請求を起こす期間
    はな さん 【2013/11/02(Sat) 14:53:32】  
     Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; YTB730)

    相手方は、「通知書」のみで、「訴状」にはなく一緒に請求しなかったのです。その後、遺留分権利者に所有権(持分)などの権利の行使期間に制限がないと言う事で、相手方が何も言ってこず、所有権(持分)をそのまま持っていた場合、当方に何か不利益が生ずることがありますか?

    ・後に金員利息等
 [3769] 遺言での続柄の表示について
 うさぎ さん 【2013/10/30(Wed) 21:09:19】  
  Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML
公正証書遺言を撤回するのに、「遺言者は前にした遺言を全て撤回する。私の
全財産は子 A子(生年月日)に相続させる」と書き、日付と遺言者の氏名、
実印を押印しました。
この中の「子」と言う部分は有効でしょうか?
「子」は 養女に当たります。養女と書いてなければ、無効ですか?
また、前回の公正証 書遺言は、この自筆遺言書で、撤回できますか?

  1. RE[3769]: 遺言での続柄の表示について
    ポパイ さん 【2013/10/31(Thu) 13:14:45】  
     Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)

    「A子」という表記に生年月日が付いていますので、特定できるので、おそらく、大丈夫とは思います。しかし、姓名を書くべきですので、さらに、自筆証書遺言を書くとよいです。
    公正証書遺言は、自筆遺言書でも、撤回できます。

  2. RE[3769]: 遺言での続柄の表示について
    うさぎ さん 【2013/11/01(Fri) 21:12:34】  
     Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    すみません、A子は氏名が表記されています。A子の前に書いてある「子」
    と言う部分です。普通は長男、とか長女と書き、次にその氏名が書かれてい
    ると思うのですが、「子」と言う表記は、あいまいなのかと疑問に思いま
    したので、質問しました。
    そして相続させたいのは、戸籍上の養女にあたり ます。
    「子」の部分を「養女」と書かれていなければ、無効ですか?
    たびたび、申し訳ありません。

  3. RE[3769]: 遺言での続柄の表示について
    ポパイ さん 【2013/11/02(Sat) 07:33:52】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)

    養女も子ですから、特定されています。大丈夫でしょう。

  4. RE[3769]: 遺言での続柄の表示について
    うさぎ さん 【2013/11/02(Sat) 22:29:18】  
     Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML

    大変ありがとうございました。
 [3764] 共有物の維持管理
 ぷりん さん 【2013/10/23(Wed) 17:09:50】  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
共有名義の建物を共有者1名にて6年間管理維持。
老朽化に伴い、実際、隣家に被害を及ぼした事があり、その後自然災害等により被害の拡大を心配しきちんとした承諾を得ずに、共有者1人にて解体をしてしまい、損害賠償請求訴訟を起こされてしまいました。
不法行為に、該当することは認めました。
原告側の請求する賠償額がどれも立証できず(裁判官に認められず)結局、固定資産税評価額の持ち分相当金額を認めて欲しいと要望され、裁判官に被告はどう考えますか?との問いに、「仮にその金額を認めたとしても、別案件として、6年間の管理・維持費用を請求したとして差し引き原告側が被告側に支払いが発生する場合もありますよ。」と述べ、次回、答弁までに管理・維持費などの領収書等を裁判所に提出することとなりました。
@この際、解体費用は管理・維持費に加算してもよろしいのでしょうか?
又、裁判官より隣家へ実際、被害をかけてしまったのなら、それを立証できるとすれば不法行為にはならないような事も耳にしました。
Aその通りですか?又、隣の人は、裁判にかかわりたくないとのことで1度、老朽化を認める署名をお願いした際、お断りされてしまいました。
もし不法行為にならないのであれば、どのような立証方法がありますか?

どうぞ宜しくお願い致します。

  1. 追加です
    ぷりん さん 【2013/10/24(Thu) 11:32:19】  
     Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)

    共有者は2名です。
    管理維持にあたって、1人は1度も管理維持に努めようとしませんでした。義務を怠ったと主張したとして、固定資産税等も含め管理に努めてこなかったらそもそも、解体した建物は残せなかったのではないか?という
    疑問が頭にあります。
    このあたりは裁判においていかがなものでしょうか?

    宜しくお願い致します。

  2. RE[3764]: 共有物の維持管理
    ポパイ さん 【2013/10/26(Sat) 12:30:52】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1; YTB730; AskTbW3I4/5.15.25.44892; .NET CLR 2.0.50727; BRI/2)

    解体費用は、維持管理費に入りません。

  3. RE[3764]: 共有物の維持管理
    ぷりん さん 【2013/10/27(Sun) 10:38:01】  
     Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)

    すみません。
    不貞行為ではなく不法行為でした。
    素人な上、知識不足での質問お許しください。
    不貞行為を不法行為に置き換えて下さい。
    宜しくお願い致します。
 [3763] 後遺障害の件
 たて さん 【2013/10/22(Tue) 16:05:38】  
  Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.1; ja-jp; HTL21 Build/JRO03C) AppleWebKit/534.30 (KHTML
H.25.7.20に交通事故被害にあいました。
右環指末節骨開放骨折
と言う、傷病名でした。
通院期間は、63日
実治療日数は、11日
入院は、1日

短い期間で医師から
症状固定と診断をH.25.9.20
に受けました。

これから、画像収集などをし
被害者請求をするんですが
レントゲン画像から、
末節骨の一部を欠損しているのが
確認出来ていまして、
末節骨の半分までは、いかないんですが
末節骨の先の一部を
失っているんです。(遊離骨片)

14級6号に
指骨の一部を失ったもの
とありますが

認定の可能性としまして
どれ程の
後遺障害認定の可能性が
ありますか?

ご回答宜しくお願いします。
お忙しい中、すみません。

  1. 後遺症
    ポパイ さん 【2013/10/25(Fri) 14:11:12】  

    14級6号は、「指骨の一部を失ったもの」です。相談者の状態なら、後遺症があることを前提に自賠責保険金の請求すべきでしょう。後遺障害が認定される可能性があります。
 [3758] 遺留分
 大山洋子 さん 【2013/10/20(Sun) 19:24:06】  
  Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
当方、依頼した弁護士が遺留分を申し立てなかったため、家裁で遺留分に満たない審判が出ました。地裁、高裁と弁護士に引きずられて時間と費用がかかるばかりです。
弁護士会に紛議調停を申し立てるか、新たに弁護士相手に裁判を起こすか迷っています

  1. RE[3758]: 遺留分
    ポパイ さん 【2013/10/22(Tue) 14:51:45】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1; YTB730; AskTbW3I4/5.15.25.44892; .NET CLR 2.0.50727; BRI/2)

    状況がよくわかりません。遺留分減殺請求は、1年以内にしてありますか。
    まず、直接、弁護士に、相談し、今後の方針を決めましょう。
    前の弁護士に過失など落ち度があるなら、紛議調停申立も良いでしょう。ただし、紛議調停には、強制力はありません。強制力があるのは、訴訟です。
    それも、直接、弁護士と相談しましょう。
 [3757] 陰湿な上司
 ひろ さん 【2013/10/19(Sat) 23:41:30】  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
陰湿な猿としか言いようの無い死神が取りついたようなカス上司。この前も、人事評価をめちゃくちゃ低く書いており、指摘によって、「厳しくしていたので直す」と倍の点がつきました。このような場合、修正したからOKということか、その間の不当な評価による苦痛等の責任を負うものか質問させていただきます。

  1. RE[3757]: 陰湿な上司
    ポパイ さん 【2013/10/21(Mon) 19:14:12】  
     Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)

    裁量の範囲を越えた評価は、パワーハラスメントでしょうね。
 [3755] 特別受益財産に関するお問い合わせです
 藤居  数一 さん 【2013/10/17(Thu) 19:36:21】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 2.0.50727)
実は死亡退職金ではなく通常の定年退職金支給の場合での相談です。
退職金は未払い賃金の後払いと考えると遺産であり、遺産分割の対象で特別受益に当たるとする裁判での判例があります。
現在、父が死亡した為、遺産分割協議での相続人として他の相続人から当方の退職金(2000万円)は特別受益財産の、みなし相続財産にも該当するため他の相続人から公平に退職金を按分して分けて貰いたいの主張があります。

以上の内容での回答よろしくお願いいたします。

  1. RE[3755]: 特別受益財産に関するお問い合わせです
    ポパイ さん 【2013/10/21(Mon) 23:30:49】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; BOIE8;ENUSMSCOM)

    死亡退職金については、遺産か、特別受益かの争いがあります。遺産ではない、特別受益ではないとの考えが主流です。
    死亡退職金ではなく、生前受け取った退職金は、遺産です。
 [3751] 養子縁組無効?
 うさぎ さん 【2013/10/07(Mon) 22:48:56】  
  Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML
老人ホームに入居する際、保証会社に身元保証を依頼し、任意後見契約、死 後事務委任契約、遺言公正証書作成などを、契約しました。
その後、状況がか わり、養子縁組をしました。
私は、この養子となった娘に今後の保証人や、死 後におかかわる一切を任せたいと思っています。
そこで、保証会社との契約 は全て解除するつもりですが、この会社との契約期間中に、会社に相談なく 結ばれた養子縁組は、無効になりますか?
役所では問題なく受理はされまし た。保証人会社には不信感があり、この養子縁組について、話していませ ん。
お教えください。

  1. RE[3751]: 養子縁組無効?
    ポパイ さん 【2013/10/16(Wed) 11:10:41】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1; YTB730; AskTbW3I4/5.15.25.44892; .NET CLR 2.0.50727; BRI/2)

    後見開始決定がなされた後は、意思能力が問題となります。
    後見開始決定がないなら、大丈夫です。
    養子縁組は有効です。
 [3750] 死後事務委任契約を解除したい
 うさぎ さん 【2013/10/07(Mon) 21:57:36】  
  Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML
死後事務委任契約を解除したいです。委任契約と任意後見契約は公証人の認証
を受けた書面で解除できると聞きました。死後事務委任契約も解除したいので すが、次の理由でできますでしょうか?
「養子縁組をした娘に、死後に関わる 一切を任せたいので、○○協会と交わした契約を解除したい」
 この理由は、解除する正当な事由には、あたらないのでしょうか?

  1. RE[3750]: 死後事務委任契約を解除したい
    ポパイ さん 【2013/10/15(Tue) 17:43:09】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1; YTB730; AskTbW3I4/5.15.25.44892; .NET CLR 2.0.50727; BRI/2)

    委任契約は、委任者の死亡により、終了します(民法653条1号)。従って、死後委任契約が有効かは、疑問があります。死後委任契約は、委任者の死亡により、終了し、解除する必要がないのです。
    しかし、ご心配なら、この文面で、 死後委任契約は解除できると言えます。(651条)。
 [3747] マンションの駐車場トラブル
 アキ さん 【2013/10/07(Mon) 02:16:29】  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)
先日親戚(女性)がマンションを購入、契約した駐車場へとめていたところ、夜遅くに以前の持ち主がかなりの剣幕で「俺のスペースだから車をどかせ!」と怒鳴りこんできました。

あわてて管理会社に電話し現場へ向かうと、使用権は自分にあるとのお話。
ちなみに購入した中古の一室もその方から購入しました。そして同じ階に現在住んでいます。

結局その親戚の車の前に出られないように車を止め、こちらからの
「不動産屋さんが来てくれるので待ってもらえませんか?」
「管理会社からは止めていいと聞いています」
「車が出られないので本当に困ります」
と訴えても聞く耳持たずで、帰ってきた言葉は
「俺はここの理事長だから俺は正しい、困るのはお前らだぞ」
「おまえらのほうが不法行為をしているんだから、困ってくれないと困る」
「(車庫証明のステッカーを指して)ほら、ここに証明もある、管理会社が来るのを待つつもりもない」
といったように全く話になりません。

以前からも郵便ポストの名前を勝手に連名にしたり、夜電話でマンションまでの道案内を申し出たり、様子がおかしいのです。

そこで、ご相談なんですが、この相手はどこまで違法なのでしょうか?

あとマンションの敷地内なので、今回のような妨害駐車を警察に通報しても、民事不介入ということで相手にされないかな、と。

管理会社に言うのが筋ですが、もはや恐怖で同じ階の住人にその親戚の女性もおびえている様子なんです。

なにとぞご助言をいただけないでしょうか?

  1. RE[3747]: マンションの駐車場トラブル
    ポパイ さん 【2013/10/14(Mon) 14:11:45】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1; YTB730; AskTbW3I4/5.15.25.44892; .NET CLR 2.0.50727; BRI/2)

    マンションの区分所有者が、駐車場を借りる権利があるのです。
    その女性と前の持主のどちらが、借りているのか、契約書などで確かめるしか、方法は、ありません。


なんでも法律相談掲示板
- HTB 1.6c -