なんでも法律相談掲示板
なんでも法律相談掲示板 過去ログ 105
 [3064] 跡継ぎについて
 ケン さん 【2012/05/29(Tue) 09:57:30】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS123387; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; AskTbIMB/5.14.1.20007; YTB730)
以下の場合、跡継ぎは誰になりますか?
◇3年前、父親が他界
母親(後妻)
子@(前妻の子)
子A(前妻の子)
子B(後妻の子)
子C(後妻の子)
※前妻は、生存
※戸籍謄本上では、子Bが長男になっています。

が、周囲の話だと跡継ぎは子@になるらしのですが。。。

  1. RE[3064]: 跡継ぎについて
    ポパイ さん 【2012/05/29(Tue) 21:17:39】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1; BOIE8;ENUSMSCOM)

    跡継ぎの意味が、相続人であるか、祭祀承継人であるかによって、答えは違います。子@、子Aは女性ですね。
    相続人は、後妻、子@、子A。
    祭祀承継人は、慣習によって決まります。長男である子Bであることが多いでしょうね。

  2. RE[3064]: 跡継ぎについて
    ケン さん 【2012/05/30(Wed) 10:45:49】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS123387; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; AskTbIMB/5.14.1.20007; YTB730)

    返信ありがとうございます。
    ただ、僕の説明不足でした。
    子は、全て男性で子@→子Bに「法律上の長男は子Bです。」と話されたみたいです。
 [3063] 生命保険を勝手に
 山田 さん 【2012/05/29(Tue) 08:58:26】  
  Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML
もう1件、連投で失礼します。
 先のマンションは、弟が自殺した際に支払われた保険金で
 購入したものです。先月、私にも死亡保険金がかけられている
 事が発覚し、私の同意書や印鑑は使わず(偽造?)、無断での契約でしたので
 保険会社へ解約したい、と連絡しました。親元からは無視されています。
 こういう場合、保険会社へ私(名義も私)から解約申請し、受理されますか?
 保険の支払い者(親元)が解約しないといえば、それで通用するものなのでしょうか?
 もし、その場合、保険会社や親元に対し、無権代理として法的な手続きは
 取れるものなのでしょうか?
 今のところ、保険会社からはこちらへ連絡がありません。
 以上、2点 宜しくお願い致します。

  1. RE[3063]: 生命保険を勝手に
    ポパイ さん 【2012/05/29(Tue) 21:11:00】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1; BOIE8;ENUSMSCOM)

    保険契約は、契約名義人は解約できます。
    本件では、ことさら、解約する必要はないと思いますが。
 [3062] マンションについて
 山田 さん 【2012/05/29(Tue) 08:51:23】  
  Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML
こんにちは、不動産(マンション)についてのご相談です。
私(40代 無職 病院通院中)
は東京で家賃3万のアパートで一人暮らししておりましたが
遠隔地に住む実家(資産家)の母親から、東京に別荘として、マンション(額面6200万円)を
買った。ホテル代わりに使っているが、もし良かったら使っても良い
と連絡がありました。しかし、無視していたところ、父親から
さっさと引っ越ししろ、と再度連絡。先週、引っ越しを完了し、各種住所変更手続きも
完了したところ、再度、父親から「お前には身分不相応だ。もう1つ、ぼろいマンションを
買うから出て行け」と連絡。
こちらとしても、引っ越しから各種手続きまで苦労して行った直後なので
唖然としている状況です。
この様な場合、私は退去しなくてはならないのでしょうか?
マンション名義は母親名義。私個人は生活苦のため借金が有り自己破産か
生活保護まで考えている状況です。
ちなみに、これまでも、父親からマンション購入をすすめられましたが
どこの不動産屋も、修繕積立金や管理費が払えそうもない40代は相手にされませんでした。
ご回答。宜しくお願い致します。

  1. RE[3062]: マンションについて
    ポパイ さん 【2012/05/29(Tue) 11:34:04】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1)

    親子ですから、住んでいたら、いかがでしょう。親は裁判までしないでしょう。
    法律上の説明をするならば、無償の貸借契約は、使用貸借契約です。
    使用貸借契約で、返還の時期、使用収益の目的を決めなかったときは、貸主はいつでも、返還請求できます。
 [3057] 後遺障害補償費をめぐる詭弁
 ユン さん 【2012/05/27(Sun) 14:02:59】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; FunWebProducts; BTRS122153; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.2; .NET4.0C; msn OptimizedIE8;JAJP)
3年前に交通事故で後ろから自動車で派手に当られて、14級の後遺症を認定されました。ところが運が悪いことに、昨年、動物園で馬にのっていたときに誘導員と馬の相性が悪かったのでしょう。馬から落ち、肩のけん盤断裂のオペを受けました。リハビリが完全にはいかず、肩は110度程度しかあがれないまま症状固定となりました。
 等級は12級になるという話でしたが、いざ、相手の弁護士示談をしようとすると、「14級の障害があった体だから、12級になっても以前受け取った慰謝料分を減額した額(つまり、14級分だけ)になる」というのです。

後遺障害補償費は
慰謝料:12級に相当する慰謝料ー14級に相当する慰謝料
逸失利益:認定年収×(12級の労働能力喪失率ー14級の労働能力喪失率)×認定就労可能年数に対応する係数
となるのではなると聞きました。

かりに弁護士さんにお願いしてもやはり任意基準で損害賠償は終わりということが本当にあるのでしょうか。当事者のこちらにすれば、右のむちうちで右に障害が残りました。今度は左も腕が上がらない事態になりました。全体としては、12と14級を複合させた高い次元の障害と考えているのですが.仮定の話ですが、14級の障害をもっていた人が別の部位で14級のけがをした場合、ご指摘の内容では賠償ゼロになるか。あまりにもひどい話と思いますが、いかがでしょうか

  1. RE[3057]: 後遺障害補償費をめぐる詭弁
    ユン さん 【2012/05/27(Sun) 14:27:59】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; FunWebProducts; BTRS122153; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.2; .NET4.0C; msn OptimizedIE8;JAJP)

    補足というか訂正になります。

    「かりに弁護士さんにお願いしてもやはり任意基準で損害賠償は終わりということが本当にあるのでしょうか」と書いた部分ですが、自賠責基準でした。任意基準ではなく。

    先方は自賠責基準で払うといっております。


  2. RE[3057]: 後遺障害補償費をめぐる詭弁
    ポパイ さん 【2012/05/27(Sun) 23:23:00】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1; BOIE8;ENUSMSCOM)

    同じ身体部分の障害なら、通常、事故の寄与度を考慮しますので、相手弁護士の主張にも一理あります。
    違う身体部分の障害なら、級は加算され、等級は、12級より上がる可能性があります。
    交通事故損害賠償基準は、自賠責基準、任意保険基準、裁判基準と別れており、弁護士に依頼した場合の基準はありません。

  3. RE[3057]: 後遺障害補償費をめぐる詭弁
    ユン さん 【2012/06/01(Fri) 17:13:16】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; FunWebProducts; BTRS122153; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.2; .NET4.0C; msn OptimizedIE8;JAJP)

    ありがとうございました。明快です
 [3054] 財産の開示
 Minnティ さん 【2012/05/26(Sat) 13:03:03】  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
離婚調停1回目を終えました
双方弁護士が付いていて、裁判官から、財産の開示を言われました。
私名義の通帳には、婚姻前から親の預金が入っていました。
通常より、利息がいいためです。
財産開示をしたら、親の預金まで半分にされてしまうのでしょうか?

  1. RE[3054]: 預金開示
    ポパイ さん 【2012/05/27(Sun) 16:01:11】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1)

    財産分与額を計算するための預金開示です。
    婚姻前からの預金や、婚姻期間中に親からもらったお金は、原則として、財産分与と関係ありません。
    預金を開示して、婚姻前に親からもらった証拠を提出したらよいですね。

  2. RE[3054]: 財産の開示
    Minnティ さん 【2012/05/28(Mon) 06:19:01】  
     Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

    お返事ありがとうございます。
    親の貯金という証拠が、あるものとタンス預金等でないものがありますが、結婚3年で矯められる額ではありませんので大丈夫でしょうか?
     親が老後のためにためたお金を相手にとられるのが悔しくてたまりません。
     また、持っている通帳を持っていないというのはどうなりますか?
 [3053] 日照権について
 U さん 【2012/05/25(Fri) 14:54:17】  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
10年以上前に自宅南にマンションが建ち、我が家は昼間の数時間(6時間程度?)日光が遮られています。
マンション建設当時は近隣住民で反対運動を起こしたそうですが、布団乾燥機代としての金銭受け取りで収めたらしく、その際「これ以上の文句を言わない」という約束までしたそうです。
(マンション建設でテレビの電波が妨害され、テレビが映らなくなったという苦情は、近くに共同受信アンテナを設置してもらいました。)

しかし時代は変わり、電気料金値上げ、太陽光発電の普及、電気全量買い取りなどもあり、布団乾燥機代の金銭だけで日照権の補填がされたのかという疑問が出てきました。
いくらかの電気を自家発電で賄え、電気代が節約できるのにできない。
電気の全量買い取りが決定し、その買い取りにかかった料金が電気料金値上げで賄われ、更に電気代の負担になる。

日中ずっと日が当たるのであれば、太陽光発電パネルを設置できるのですが、このような状況では設置できません。
「これ以上の要求をしない」という約束をしたそうですが、マンション建設当時は太陽光発電についての関心も低く、それに対する損害などは一切考えられていなかったはずです。
(私が小さい頃の話なので、詳しいことはわかりませんが。)

これに対して、マンション所有者へ何か要求はできますか?

  1. RE[3053]: 日照権について
    ポパイ さん 【2012/05/27(Sun) 09:09:55】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1; BOIE8;ENUSMSCOM)

    建築当時、建築基準法で規制する日影審査を受けていますので、よほどのことがない限り、日影は受忍限度の範囲内とされ、損害賠償請求などは認められません。
    特に建築当時、約束があるようですので、今から、何も要求できなくなります。

  2. RE[3053]: 日照権について
    U さん 【2012/05/27(Sun) 12:03:00】  
     Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

    そうですか……ありがとうございます
 [3047] 養育費について
 藤井 さん 【2012/05/16(Wed) 20:39:32】  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
養育費についての考え方で教えて下さい
養育費とはそれぞれの子供が同じように生活出来るように
それぞれの親が負担をするということで良いのでしょうか?

現在、調停で決められた養育費について再考していただいているのですが
前妻は調停離婚後仕事をすぐに辞め
職業訓練校を利用し当時よりも10万円以上収入があがっています
こちらは私と再婚し子供も産まれその子供には障碍があると診断されました
それぞれがこどもを引き取っているので
H15年以後の養育費算定表にて主人は4人の扶養(前妻の子を含む)
前妻は2人の扶養とし
それぞれの養育費を計算したのですが…
調停員からは前妻は主人の収入より低いので
こちらの引き取った子供の養育費は払わなくていいと言われ
審判をになったとしても考慮されないと言われました
算定表に基づいて計算をすると現在の妥当な金額は0円に近いです
(前妻の子供が15歳未満でこちらの子供が15歳以上であるため)
ですが、妥当な金額として4万円だと言われています
これは仕方のないことなのでしょうか?
調停では生活の水準を落としなさい
現妻が働けばいいと言われたそうです
しかし、私の現状は息子の障碍を酷くさせないために
療育センターや病院への通所で月の1/3はかかり
実父が認知症であるためフォローも必要で
私自身も頸椎捻挫で日常生活にも支障をきたしています

わかりにくい文章で申し訳ありませんが
アドバイスをいただければと思います

  1. RE[3047]: 養育費について
    藤井 さん 【2012/05/16(Wed) 20:59:57】  
     Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)

    書き忘れておりました

    これは主人がきちんと把握できていなかったのが原因なんですが…
    離婚時直前の数ヶ月間で主人の口座からお金が引き出されていました
    私が把握できただけで220万円です
    しかし、前回の調停では話をまともに取り合ってもらえず
    口座はマイナスであるにもかかわらず財産分与として
    120万円の支払いを命じられたそうです(おそらく家でしょうか?)
    しかし…家は義母の持ち物を取り壊し
    その跡地に建てた為、家の名義は主人であるものの売却も出来ません
    財産分与の支払いも毎月2万円づつしていたようですが
    あるとき、前妻からすでに終わっていますと言われ
    それ以後支払いをしていませんでした
    ところが、今回の調停で終わっていなかったことがわかり
    お互い、予想していなかった状況ですが
    前妻からは残金全額の支払いを請求されています
    これもどうすることも出来ない支払いなのでしょうか?

  2. RE[3047]: 養育費について
    ポパイ さん 【2012/05/17(Thu) 11:10:17】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1)

    一旦、調停ないし審判で、財産分与が決まると、覆すことはできません。
    養育費については、前妻の年収、夫との間の子供の数、扶養家族の数、年齢、夫の年収、前妻との間の子供の数、年齢、扶養家族の数を書いていただければ、算定できます。

  3. RE[3047]: 養育費について
    藤井 さん 【2012/05/17(Thu) 12:55:02】  
     Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)

    ポパイさん ありがとうございます
    年収ですが主人は770万円で、所得で言うと570万円になります
    前妻は年収はわからず、月の手取りが20万円だそうです
    主人の扶養者は子17歳と私と子2歳で(養育費として子14歳が追加です)
    また、義母も同居中ですが年金をいくらもらっているか知りませんし
    嫁と姑の折り合いが悪いため
    光熱費や住宅ローンなどは主人がすべて払っておりますが扶養対象になっていません
    前妻は子14歳のみの養育でこちらの17歳の子供には養育費は支払われていません
    住宅ローンは月額135,000円あり定年後8年支払いが続きます
    住宅は前妻との結婚時に購入したものであり
    親の家を取り壊している為売却とする場合には
    それ相応の金額を親に支払わなければいけないと考えていますが…
    そうするとローンだけが残るのが目に見えた状態なので
    売却に踏み切れず多額のローンに押しつぶされています

    財産分与については前妻から払い終えていると言われ
    支払いをしていなかったのに
    間違っていたから過去にさかのぼり全額請求というのは
    仕方のないことなのでしょうか?
    きちんと確認をしていなかったこちらも悪いのですが…
    前妻の過失はないのでしょうか?

  4. RE[3047]: 養育費について
    藤井 さん 【2012/05/17(Thu) 13:05:13】  
     Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)

    書き忘れておりました
    主人は現在50歳で前妻は47歳です
    主人は難病指定の病気にかかってしまい(私と再婚後に発覚)
    毎月の治療費も1万を超え
    近い将来日常生活にも介助を必要とする可能性が高いそうです
    家族全体の治療費も毎年20万を超え…
    子供の障害も今は乳児医療で助かっていますが
    それがなくなれば医療費の増加も確実な状況です
    今のように養育費を払い続けると主人の定年まで残り5年
    残された住宅ローンや小さな子の教育資金を考えると
    とても足りる年月ではありません
 [3042] 家賃の減額請求
 たかし さん 【2012/05/15(Tue) 11:34:00】  
  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; .NET4.0E; MDDS)
当方はアパートを保有しており、保証会社とサブリース契約を締結しています。(家賃は10年固定、解約特約等はありません)
昨今の相場変動で借地借家法32条を根拠に、契約を反故にして家賃の減額を迫られているのですが、先生のお考えを読むにつけ、必ずしも泣き寝入りする必要はないと考えております。
なお、当初契約時の保証家賃は相場として妥当なものです。
今回お聞きしたいのは、借地借家法32条但書は「増額」のみを規定しているように読めるのですが、「減額」の際も同様に特約の定めに従うことを主張できるのでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。

  1. RE[3042]: 家賃の減額請求
    たかし さん 【2012/05/15(Tue) 12:54:49】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; .NET4.0E; MDDS)

    情報が不足しておりました。
    現在は、保証契約後8年経過しております。

  2. RE[3042]:
    ポパイ さん 【2012/05/17(Thu) 11:02:48】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1)

    借地法32条1項では、「借賃の増減を請求することができる」と規定しており、増額も減額も入っています。ただし書きは、増額についてであり、減額は入っていません。
    従って、法律上、減額請求はできますが、家賃は10年間固定との条項があるので、裁判においても、簡単には認められないでしょう。
 [3041] 管理費の運用益について
 千葉 さん 【2012/05/14(Mon) 06:04:16】  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; YJTH3; YTB730)
マンションの管理費および修繕積立金のうち、一億五千万円ほどを県債などで運用し、毎年百万円ほどの利息収入がありますが、課税の対象で税務申告の必要がありますか?また、NTTなどから入る手数料も対象ですか?
(NTT フレッツ機器設置手数料です)

  1. RE[3041]: 管理費の運用益について
    ポパイ さん 【2012/05/15(Tue) 21:22:49】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1; BOIE8;ENUSMSCOM)

    利息については、通常、源泉されますので、確定申告は不要です。屋上使用料などの収入は、確定申告が必要です。


なんでも法律相談掲示板
- HTB 1.6c -